夏といえば♪本園2,3歳音楽
こんにちは!音楽講師の小林です。
今回の2,3歳音楽は、夏といえば♪ をテーマに行いました。

まずは身体ほぐしの、かたかたかた~という歌で、全身を使います。
ハンドサインは、内緒話のありさんの声から、だんだん大きくぞうさんの声。
声量の調節にも意識を向けながら、ドレミを歌うことが出来ましたね。

昨日の雷、すごかったねえというお話から始まり、かみなりどんがやってきた、の歌を歌いました。
足でリズムを、どんどこどん!

かくすのは?楽しく即時反応の力を鍛えます♪

とっても暑いので、かき氷を食べて涼しくなろう♪食べた事あるよー!っとたくさんお話してくれました。
手遊び歌を通しても、瞬発力や思考力に繋がる模倣の力がぐんぐんついています!

スカーフを氷に見立てて、みんなでかき氷を作ります。

器にスカーフを入れるのは、細かな手指の動きとコントロール力が必要になります。

美味しそう!と想像力を広げながら、集中して取り組めましたね!


今度はおばけの歌でヒンヤリ!おばけなんてないさを歌います♪
早くもおばけに変身しながら(笑)
暑さを吹き飛ばすように元気に歌ってくれました。

ゆっくりおばけや、あわんぼうおばけになって動きますよー。

ピアノをよく聞きながら、思いきり動きました♪

スカーフは畳んでお片付けする場面も大切にしています。

根気よく取り組む姿、素敵ですね☆

最後の、とんでったバナナのタンブリン演奏もとってもリズミカルで素敵でしたね!
次回もお楽しみに☆

