
【音楽の時間】動物いっぱい!~本園2歳児~
こんにちは。
音楽講師の堀井です。
今日の音楽の時間の様子をお伝えします。
今日のテーマは「動物いっぱい!」です。
たくさんの動物を音楽の中にいっぱい取り入れながら活動していきました!
また、今日は音符のお勉強も遊びながら上手に出来てしまった2歳さんでしたよ♪
まず、みんなに動物って知ってる~?
と、カードを見せながら聞いてみると・・・・
どんどん動物の名前を伝えてくれる2歳児さん!!!
ジェスチャーで動きも一緒に教えてくれるのがとってもかわいかったです♪
そして、とてもよく集中していました。
リトミックでも動物さんにいっぱい変身!
「アイアイ」「森のくまさん」などよく知っている既成曲だけでなく、講師の即興の音楽に合わせても
どんどん聴いて、「うさぎ」や「かに」「りす」に元気に変身!
音楽のある中で様々な動物に変身することで、
身体運動の発達を促すだけでなく、音楽のリズムやテンポに合わせることで協調性なども育み、自己表現をひろげています。
もちろん!音楽の「聴く力」もどんどんアップしているみんなです!
いっぱい動いたあと黄色マットに到着すると、ごろごろーん。
みんなでくっついてほっと一息。楽しいですね。
今日の楽器の時間には、鈴を使用しました!
音のGoとStopを聴き分けて、テンポの違いも聴き分けました。
また、きらきら星では音が高くなると、みんなの手も上でキラキラ~!
上手におほしさまを表現してくれました。
そして、今日は四分音符、二分音符、八分音符の登場。
「おんぷ」っていうんだよ~!というところから、まるが黒かったり白かったり、しっぽみたいのがついていて、
みんな少しずつ違うね、というお話。
リズムもみんな違うんだよ~!ということで、リズムをそれぞれに鳴らして違いを感じました。
違いがイメージしやすいように、いぬの音符、りすの音符、ぞうさんの音符と説明しました!!!
違いをききわけて、タンバリンの鳴らし方も変えながら動くことが出来ていたみんなでした。
年齢があがるごとに、音符が音楽の時間の中で登場することが増えていきますよ~!!!!
少しずつ、身近に感じてくれると嬉しいなぁと思います。
今日もありがとうございました。
また、来週もよろしくおねがいします。