4歳児

四歳児 本日の活動


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

🌟7月11日(木)晴れ 四歳児クラスの一日

今日は朝から青空が広がり、気持ちの良い一日でした。
四歳児クラスの子どもたちは元気いっぱいに登園し、
「おはよう!」と明るく挨拶してくれました。

今日は保育室で、英語・ダンス・音楽と盛りだくさんの活動を楽しみました!


🎵英語C~音で感じる英語の世界~

まずは英語の時間からスタート。
今日の活動では、音楽に合わせて身体を動かしたり、
ゲーム感覚で英語の発音を聞き分けたりする時間がありました。

中でも盛り上がったのが「DとB」「FとD」の発音を聞き分けて、
正しい札をタッチするというアクティビティ。

「せんせい、いまの“F”だったよね!」と、Rくんが勢いよく札をタッチ!
すると、先生も「Good job!」とにっこり。

何と…驚いたことに、8割近くの子どもたちが正しく聞き分けられていて、
私たちも思わず「えっ、すごい…!」と感動してしまいました。
耳の感覚って、こんなに育つんですね。

音楽に合わせて英語をリズミカルに楽しめるのも、
この時期の感受性豊かな発達にぴったりです。


💃ダンスで育つしなやかな身体と心

次はダンスの時間。

いつも取り組んでいる柔軟体操も、少しずつ変化が出てきています。
ブリッジでは、お腹がしっかり上がってとてもきれいなフォームを見せてくれたり、
「えびぞりしたら、あしがあたまについた~!」嬉しそうに話してくれたり、
日々の積み重ねが目に見えてきました。

そしてなんと!今日はダンスの先生から
「このクラス、すごいですね!みんな身体がとっても柔らかい!」と褒められました。

その声に子どもたちも嬉しそうで、
「せんせいにほめられたー!」とジャンプして大喜び♪

子どもたちの自己肯定感が、こうやって
日々の中で少しずつ育まれていくのを感じました。


🎶音楽遊び~バナナのうたで演奏会~

午後は音楽遊びの時間。
今日は「バナナのうた」に合わせて、鈴とタンブリンで合奏しました。

「わたし、たんばりん!」「ぼく、すずがいい!」と、
自分で楽器を選ぶところからスタート。

リズムに乗って、みんなで「シャラシャラ♪」「トン・トン!」と演奏。
音が合わさる楽しさを体いっぱいで感じている様子が伝わってきました。

先生が「バナナがのびてるよ~」と声をかけると、
楽器を持ったまま背伸びをしたり揺れたり、
リズムに合わせて自然と身体も動いていました。

このような音楽的感性を育む遊びは、
今後の表現活動や言語発達にもつながっていきます。



🌈まとめ

今日の四歳児クラスは、一日を通して
音・身体・ことばを使った表現にたくさん触れました。

子どもたちの耳、身体、表情、そして心が
どんどん成長していることを実感できる場面がたくさんありました。

なによりも、どの活動にも笑顔と驚きがあふれていて、
「やってみたい!」「もう一回やりたい!」という気持ちが
次々と出てくる様子が印象的でした。

この時期の子どもにとって「たのしい」は最高の栄養。
これからも、いろんな活動の中で、
“できた”の気持ちと“もっとやりたい”の意欲を大切にしていきます。

明日も子どもたちとたくさんの「発見」と「笑顔」に出会えるのが楽しみです♪