3歳児

本日の活動 こども園本園3歳児クラス


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

こんにちは、八王子市のぽかぽか保育園です。本日は晴れやかな夏空の一日でした。今回のブログは、当園の【365日保育】や【カリキュラム】、【手厚保育】【一時保育】などにご興味をお持ちの保護者の皆さま、また、日野市保育園・八王子市保育園でお仕事を検討中の保育士さん・保育補助さんに向けても、できるだけわかりやすく日々の保育の様子をお伝えしたいと思います。

今回は3歳児クラスでの【プラチナム算数】カリキュラムのワークと、7月の制作活動の様子をレポートします。


◆プラチナム算数カリキュラム ~数字に親しもう!~

午前中は、子どもたちがとっても楽しみにしていたプラチナム算数カリキュラムの時間です。数字やかずに親しみながら、ノートやプリントに取り組みます。「今日はどんなことするのかな?」と、子どもたちもわくわく顔。講師の先生と一緒に、数字カードを使ったり、色々なワークに挑戦しました。

先生が、「数字の“4”はどんな形かな? 数えてみようか」と声をかけると、「1、2、3、4!」とみんなが元気に指を折りながら数えて見せてくれました。

今日のワークでは、果物のイラストを数えて、数字カードと同じものを選んだり、「りんごはいくつ?」と聞かれて「3こ!」と大きな声で答えたり、一人ひとりが集中して取り組む姿が見られました。中には、「先生、もう一回やりたい!」と何度も自信をもってチャレンジする子どもの姿も。「すごいね!全部できたね」と先生もたくさん褒めて、一人ひとりが自信をのぞかせていました。

 


◆7月の制作活動 ~折り紙とハサミで創造力を育てる~

次はお待ちかねの制作タイム! 今月の制作は折り紙とハサミものりも使い、指先の巧緻性や想像力を養う内容です。

折り紙をていねいにハサミで切るところでは、「切るの、むずかしいよ~」と小さな手を一生懸命動かしている様子がありました。先生は「大丈夫、一緒にやってみようか」と安全面に配慮しながらサポートしていきます。

切り終えた折り紙を自由に台紙に配置するときは、それぞれが自分の世界を表現します。「ここに貼ったらお花みたいになるかな?」「お友だちのと、同じにしたい!」「そばに貼っていい?」という会話も弾みます。

完成した作品を見て、「できたよー!見て、先生!」と笑顔でアピールする子どももたくさん。「わあ、上手にできたね! おうちの人に見てもらおうね」と先生からたくさん褒めてもらって、満足げな表情が広がりました。

 


◆個別対応保育・手厚保育へのこだわり

ぽかぽか保育園では、1人ひとりの成長や性格に合わせて、個別対応保育や手厚保育を心がけています。たとえば制作活動の際も、「まだハサミに慣れていない子ども」には一緒に手を添えて切る練習をしたり、「自分のペースでじっくり取り組みたい子」には静かなスペースを用意したりと、安心して活動に参加できるような環境を整えています。

また、【365日保育】や【一時保育】【病児保育】に対応。突然の予定にもしっかり備えられるため、保護者の皆さまからも「手ぶら保育」や「柔軟な対応」が好評です。


◆カリキュラムのねらいとこれから

今日の活動を通して、数字やものの数を楽しみながら理解できたり、自分の手で作る体験を通して自己表現が豊かになったりと、子どもの成長をスタッフ一同強く感じました。子どもたちが「楽しい!できた!」を感じられることが、私たちのカリキュラムの一番の目的です。

また、日々の活動記録はカリキュラム園である当園のHPやブログからもご覧いただき、ご家庭での会話のきっかけや、これから園選びをされるご家庭・採用希望者の皆さまの参考になれば幸いです。


◆保護者の皆さま、お仕事をお考えの方へ

当園では「幼児教育」「乳児保育」どちらにも力を入れており、保育士一人ひとりがやりがいを感じながら子どもと過ごしています。子どもの安全はもちろん、ひとり一人の「やってみたい!」という気持ちに寄り添い、日々丁寧な保育を実践しています。見学・体験・採用も随時受付中。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

いつでも子どもたちが主役の温かい保育、「八王子市保育園」ぽかぽか保育園の1日でした!

チャットボタン