4歳児

4、5歳児クラス 本日の活動♬


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

8月14日 4・5歳児合同!遠い公園で思いきり遊んだ一日

お盆休み期間ということもあり、
今日の登園はいつもより少なめ。
4歳児さんと5歳児さんが合同で過ごすことに。
「今日はみんなでちょっと遠くまで行こう!」と
先生が声をかけると、「やったー!」と笑顔が
広がりました。歩ける力を信じて、
少し距離のある公園まで出発です。


公園に着いたら水を使って砂遊び

到着すると、まずは砂場へ直行。
「お水持ってくる!」と張り切る子ども。
バケツに水を汲んで、砂と混ぜて
ケーキや川を作って楽しみます。

「先生、見て!チョコケーキみたい!」
「おいしそう〜!食べちゃいたくなるね」
やりとりの中で表現力もどんどん広がります。
水と砂を組み合わせることで、
手先の感覚や発想力も豊かになっていました。


ブランコはみんなで順番に

砂遊びの後はブランコへ。
「押してあげる!」と自然に声をかけ合う姿が
見られ、協力する気持ちも育っています。

「もっと高く〜!」
「じゃあいくよ!せーの!」
友だちと息を合わせながら、風を感じて
楽しんでいました。


ジャングルジム鬼ごっこ!

そして今日の一番人気はジャングルジム。
安田式で鍛えた体の使い方を活かして、
高いところもスイスイ登ります。

「地面に足をつけたらアウトね!」という
特別ルールで鬼ごっこ開始。
全身を使って素早く移動しながらも、
ぶつからないように周囲をよく見て
動く姿はまさに空間認知能力のたまもの。

ジャングルジムは360度、前後左右を
しっかり意識しないと頭や体をぶつけてしまいます。
そのため遊びながらも自然と目の協応動作
養われ、まさに生きた幼児教育になっていました。


歩いて帰る力も成長の証

たくさん遊んだ後は、公園からの帰り道。
疲れても最後まで歩ききる姿は、
4・5歳児ならではの体力と自信を感じます。


まとめ

お盆期間で少人数だったからこそ、
4歳児さんと5歳児さんがより近く関わり合い、
一緒に挑戦し、助け合う姿がたくさん見られました。
自然の中でのびのびと体を動かすことで、
体力・空間認知・協調性といった力が
バランスよく育まれています。

八王子市保育園として、これからも
一人ひとりの成長に寄り添う手厚保育
子どもの好奇心を引き出すカリキュラム
大切にし、毎日の「できた!」を一緒に
喜んでいきたいと思います。

 

チャットボタン