日記

【本園3.4.5歳児】音楽の時間の様子☆

こんにちは!

音楽講師の西島です。

 

今週の音楽の時間の様子をお伝えします!

 

●3歳児クラス

ハロウィン間近ということで、みんなでおばけリトミック!

おばけにまつわるリズムやフレーズを奏でながら、お友達同士でコミュニケーション力を高めていきました!

そして、ピアノ演奏のテンポや音量に合わせて、おばけの行進…👻!

音楽に合わせて、表情豊かに表現する子ども達♡

リズムに合わせて、ドアを叩いて…、

\\  トリックオアトリート!!✨ //

テンポや音楽の違いを聞き分けながら、自分らしさを発揮できるようになってきた3歳児さん☆

全員での音楽活動を通して、考えて表現する力・自己アピール力をどんどん育んでいきましょう!

 

●4歳児クラス

4歳児さんも負けていません!

おばけリトミックはレベルアップ!

全員でおばけリズムジャンプをしたり、手を繋いでおばけダンスをしたり★

4歳児さんの素晴らしいところは、みんなで楽しくやってみよう!という雰囲気が出せるところ★

いつも素晴らしいなぁと感心しています!

おもちゃのチャチャチャの替え歌《かぼちゃのチャチャチャ》もチャチャチャ♬と軽快に響きました!

また、《大きなうた》の歌唱では、5歳児さんに負けないくらい、

まとまりのある綺麗な声で輪唱ができるようになってきた4歳児さん★

気持ちの入れ方や音程にも意識しながら、今後もレベルアップしていきましょう!

 

●5歳児クラス

やる気満々の5歳児さん!

おばけリトミックも本格的な表現力!

ピアノの音数を聞いて、グループの人数を判断する活動では、みんなで協力して声を掛け合う姿も!

音楽活動の中で、協調性や社会性も育んでいく子ども達です!

そして5歳児さんでは、《ハモる》を体験!

音がでるドレミマットで、綺麗な音が鳴るペアさがしをしました。

\\ これどう?!きれいな音ができた!! //

とどんどん創作していく5歳児さん★

ここの方が集中できる!!と作曲ブースを発見したお友達も!立派な作曲TIMEです!

5歳児さんは今後、合唱にトライしていきます♫

みんなでハモる仕組みと楽しさも味わっていきましょう!

 

全クラス《楽器の不思議?!》

今回ある実験をしました!

太鼓の上におはじきを置いて叩くと、どうなるかな??

『何かなるの?!』『動くの?!』と興味津々!

大きくたたくと、おはじきが飛び、キャーと歓声も!

楽器がふるえて、音が鳴るんだよ!と伝えると、なるほどー!!の声も☆彡

喉がふるえて声がでていることも経験★

たくさん発見できたね♬

次回も楽しみましょう~!

チャットボタン