ぽかぽか日記

THE ONITAIJI!!

今日は2月5日、節分の日です!お天気は晴れで、ぽかぽか保育園の室内では、0歳児と1歳児が元気いっぱいに鬼退治の準備をしていました。今日は鬼が登場する前に、まずマットを使ってボールを投げる練習をしましたよ。

「ボールを投げるんだよ!」と先生が言うと、子どもたちは目を輝かせながら、ボールを握りしめました。小さな手で一生懸命にボールを投げる子もいれば、まだ投げることが難しくて戸惑っている子も。でもみんなで楽しく練習しました。

その後、いよいよ本物の鬼が登場!鬼が登場すると、子どもたちはびっくり!状況を理解できずにいる子がいたり、怖がって泣いてしまった子もいましたが、泣きながらもボールを鬼に向かって投げる姿がとても可愛らしかったです。

「がんばって!投げて!」と先生が声をかけると、怖がりながらも、ボールを鬼に向かって投げる子も。少しずつ勇気を出して、鬼退治の戦いが始まりました。最後には、「バイバイ、鬼さん!」と手を振って、元気よく鬼を送りました。

ぽかぽか保育園では、こうした節分の行事を通して、子どもたちに勇気を持つことや、自分の気持ちを表現することを大切にしています。0歳児、1歳児それぞれのペースに合わせた個別対応保育を行っており、小規模保育ならではの手厚いサポートで、子どもたちの成長を支えています。

また、ぽかぽか保育園では、365日保育や病児保育、一時保育など、保護者の方々のさまざまなニーズにも対応できる体制が整っています。お仕事の都合で急なお迎えができない時でも、安心してお預けいただけるよう配慮しています。

ぽかぽか保育園は、八王子市や日野市などから通っているお子さまも多く、手ぶら保育を採用しているので、忙しい朝でもお手軽にお預けいただけます。どんな小さなことでも、先生たちはしっかりと対応し、子どもたち一人ひとりの成長をサポートしています。

今日も元気に鬼退治をして、子どもたちは大きな達成感を感じながら楽しい時間を過ごしました。これからも、幼児教育に力を入れ、子どもたちがのびのびと育つ場所を提供していきます。

ぽかぽか保育園のこれからの活動もお楽しみに!