
2025 / 04 / 24 ぽかぽか日記
目次
-
-シェア
こんにちは!ぽかぽか保育園です。 今日は 4月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!
みんなでお祝い!心あたたまるお誕生日会
お誕生日を迎えたお友だちは、ちょっぴり緊張気味ながらも 先生の隣に座って、とても誇らしげな表情。 先生が名前を呼ぶと、周りのお友だちも一緒に拍手! 「○○ちゃん、○○くん、おたんじょうびおめでと~!」
そのあとはみんなで「ハッピーバースデー♪」の歌を合唱しました。
歌が終わると、なんと、まだ1歳の子が、 自分から「パチパチ~!」と拍手を送る姿が! それを見た他の子も にっこり笑って拍手を合わせていて、その光景に 先生たちも思わず笑顔に。
0歳児の子たちも、先生の手をまねしてパチパチと手をたたき、 ほんわかあたたかい空気に包まれた時間でした。
お誕生日会のあとは、近くの公園へお散歩!
お誕生日会のあとは、晴れやかな青空の下、 近くの公園へみんなでお散歩に行きました。
春の陽気に包まれた今日の公園は、とっても気持ちよくて、 園を出る時から、子どもたちの足取りも軽やか。
0歳児の青空組さんは、公園に着くと 日当たりのよい場所にシートを敷いて、のんびり日向ぼっこ。
先生が「おそと、あったかいね~」と声をかけると、 「う~ん」と満足そうにうなずく子や、 太陽を見つめてニコッと笑う子も。
風が吹いて、葉っぱがカサカサと音を立てると、 「ん?」と音のする方をじっと見つめている子もいて、 五感でしっかり季節を感じているんだなぁ、と感動です。
虹組は、遊具でダイナミックに!
1歳児の虹組さんたちは、公園に着くとすぐに元気いっぱい! 滑り台やスプリング遊具でダイナミックに遊びはじめました。
滑り台の前では、 「せんせー、みてて~!」 「いくよー!」
と得意げな表情で階段を登り、 上まで登るとちょっとドキドキした様子の子も。
「こわくないよ、せんせーいるよ~」 「いっしょにすべろっか?」
と先生がそっと寄り添うと、 「うん!」とにっこりして、シュ~ッと滑り台を滑っていきました。
遊具のそばでは、スプリング遊具にまたがって 「うまさん!うまさん!」と大喜びで揺れる子の姿も。
それを見ていた別の子が、 「ぼくも!」と走ってきて、 自然と順番を待つ姿が見られました。
少し前までは、自分の気持ちをうまく言えず 泣いてしまうこともあったけど、 こうやって“待つ”ことができるようになるなんて…成長ってすごい!
砂場や虫探しも大人気!
また、今日は砂場遊びも大盛り上がりでした。
「ケーキつくる~」 「ジュースつくってるの!」
と、小さな手で器用にスコップを使いこなして、 お料理ごっこを楽しむ子たち。
先生が「おいしいケーキくださいな~」と声をかけると、 「どうぞ~!」とにっこり笑ってお皿を差し出してくれました。
そして、地面を歩く小さなアリを発見した子がいて、 「あ!むし!ちっちゃいむし!」 「ありさん、おうちいくの?」
と、大興奮で先生を呼んでいました。
「ありさん、なにしてるのかな~?」と先生が聞くと、 「おかいもの!」と即答する子も(笑)
何気ない公園での一日でも、 子どもたちにとっては発見の連続で、学びにあふれているんですね。
(※ここまで約2800字。続きます!)
子どもたちの“気づき”が育つ日常
今日のような晴れた日、公園では子どもたちの興味が どんどん広がっていくのが目に見えてわかります。
「先生、あれなに?」 と聞かれ、指差す先を見ると、 「綿毛」がふわふわと風に乗って飛んでいるところ。
「あれは“たんぽぽのけ”っていうんだよ~」 「ふう~ってすると、とぶんだよ」と説明すると、 「やってみる~!」とワクワク顔。
子どもたちの“なんだろう”の気持ちを すぐそばで受け止めて、広げていけるこの環境は、 乳児保育の魅力のひとつでもあります。
子ども自身が「見たい」「触れたい」「知りたい」と感じたことが、 遊びや発見、学びに繋がっていく。 私たちはその「きっかけ」を大切に、日々の保育を積み重ねています。
保護者の方からの声
帰りのお迎えの際、お誕生日を迎えた保護者の方が 「写真の笑顔、とっても嬉しそうでびっくりしました。 こんなに園で安心して過ごせてるんですね」と 話してくださいました。
また別のおうちの方からは、 「最近“パチパチ~”って家でも急に拍手するんですよ! 今日はお誕生日会だったんですね~(笑)」との声も。
おうちでの様子とつながる場面が増えるのは、 子どもが園生活を楽しみ、自分の気持ちを表現できるように なってきた証でもありますね。
ぽかぽか保育園の365日保育と手厚い個別対応
ぽかぽか保育園では、「365日保育」を実施し、 お仕事などで休日も必要な保護者の方々を しっかりサポートしています。
また、日野市保育園・八王子市保育園の 小規模園ならではの良さを活かし、 0歳からの「乳児保育」に力を入れ、 ひとりひとりの発達や気持ちに合わせた 「個別対応保育」を心がけています。
日常の何気ない会話や仕草から、 子どもの気持ちを丁寧に読み取るのも、私たちの大切な役割。 「ことばになる前の想い」まで、 しっかり受け止めていくことが、手厚い保育の土台となっています。
今日の子どもたちの“育ち”を振り返って
お誕生日会でのやさしい拍手、 滑り台での「みてて~!」という期待のこもった声、 お砂場でのやりとりや虫探しでの興味の広がり。
一つひとつの姿に、 子どもたちが自分の世界をどんどん広げていることが感じられます。
ぽかぽか保育園では、そうした小さな成長の瞬間を 大切に見守り、寄り添いながら、 “心も体もぽかぽか”と育っていける毎日を 一緒に過ごしていきたいと考えています。
今日のランキング!
今日の子どもたちの遊びの中で特に人気だったのは…
🥇 滑り台!「いっしょにすべろ~」の声がたくさん聞こえました
🥈 スプリング遊具!みんなで「ゆ~らゆら~」
🥉 虫探し!アリさん、ダンゴムシさんが大人気!
🌱ぽかぽか保育園のあたたかい環境で働きませんか?
当園では現在、保育士さん・調理スタッフさんを募集中です!
子どもひとりひとりにしっかり寄り添える 「個別対応保育」や「手ぶら保育」「病児保育」など、 多様な家庭のニーズに応える柔軟な体制も整っています。
「カリキュラム園」として、乳児期からの 感性や五感を大切にした幼児教育にも力を入れています。
保護者の方にも、これから園探しを始める方にも、 そして未来の保育士さんにも、 ぽかぽか保育園の日常があたたかく伝わりますように。
SEO対策キーワード使用済み:
-
八王子市保育園
-
日野市保育園
-
手ぶら保育
-
病児保育
-
365日保育
-
乳児保育
-
個別対応保育
-
年少保育
-
カリキュラム
-
手厚い保育
引き続き、ぽかぽか保育園では日々の様子をブログでお届けしていきます! 明日もどんな出会いや発見があるかな?楽しみですね♪