
災害を知り、命を守る力を育む。こども園本園
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日は曇り空の下、子どもたちの興味や関心を引き出す、たくさんの活動がありました。
2歳児~5歳児までが、それぞれの発達段階に応じて
学び、感じ、体を動かして、協力し合いながら過ごした一日。
大人顔負けの真剣な表情もあれば、
思わず笑ってしまうようなやりとりもあって、
心がほっこりする場面があちらこちらに。
本日のテーマは【災害への備え】と【科学あそび】【体を動かす遊び】。
そこに「自分たちで考えて行動する力」や「お友だちとの協力」など、
たくさんの成長の芽が見えた1日でした。
🌟みんなで学んだ「いざというとき」のこと
ホールに全クラスが集まり、今日は「災害指導」を行いました。
地震や火事などの“有事”があったときに、どう行動するかをみんなで考えます。
「地震のときはどうする?」という問いかけに、
「机の下に入る!」「頭をまもる!」と子どもたちからの元気な声。
火事の時には「お口と鼻をおさえる」「姿勢を低くする」ことも実践しながら学びました。
そして何より大切なのは、“先生の話をしっかり聞くこと”。
これは、ぽかぽか保育園の防災の基本ルールです。
その後、各クラスに戻って避難訓練を実施すると…
驚くほど落ち着いて行動する子どもたちの姿。
緊張感をもちながらも、
「〇〇ちゃん、こっちだよ」「こうやるんだよ」と
年上の子が年下の子をさりげなくサポートする姿が印象的でした。
八王子市保育園としての「365日保育」の中には、
こうした“日常の中の非常時教育”も大切にしています。
それは、保護者の方が安心して預けられる「手厚い保育」にもつながっています。
🥕サイエンスの時間~人参でお絵かき!?~
各クラスで「サイエンスカリキュラム」。
今日は人参をテーマにした実験です!
「人参って絵が描けるのかな?」
「ヘタって、また育つのかな?」
子どもたちは興味津々!
すりおろした人参をぎゅーっと絞って、出てきた汁を筆につけて描いてみます。
「あれ?オレンジ色だ!」
「にんじんのにおいするー!」
「わたしの色、すごく濃いよ!」
そんな声が飛び交いながら、あっという間にテーブルがにぎやかに。
また、ヘタを水につけて、これからの変化を観察していく計画も。
「育つかなぁ?」「何日で芽が出るの?」
と、想像力が広がる質問が続出。
“科学は身近なところにある”という体験は、子どもたちの好奇心を大きく広げてくれました。
こうした**「個別対応」型のカリキュラム**を大切にしているのも、
小規模保育事業である当園の特徴です。
🏃♀️屋上でぐんぐん身体を動かそう!
午後、曇り空を吹き飛ばすような元気な声が屋上に響きました。
鉄棒や吊り輪、雲梯(うんてい)など、毎日少しずつ挑戦してきた成果が、
今日、ぐぐっと表れていたのです。
「〇〇ちゃん、吊り輪できたじゃん!」
「見てて、わたしもやってみる!」
そんな声が飛び交う中、
お友だち同士で褒め合う姿、励まし合う姿が、たくさん見られました。
1人での成功体験も大切ですが、
仲間がいるから頑張れるという感覚は、乳児保育から大切に育ててきたもの。
“心も身体も大きくなる”瞬間がたくさんありました。
🧅畑へ!成長を見守るという体験
バスに乗って、ぽかぽか保育園の畑へ。
目的は、先月植えた玉ねぎの成長を見に行くこと!
…だったのですが、
「あれ?思ったより大きくなってないかも」
という正直な子どもたちの感想。
でも、それもまた「成長を見守る」経験のひとつ。
「じゃあ、また来てみようね!」
「お水足りなかったかなあ?」
そんな声が飛び交いながら、
野菜も生き物であること、自然には時間がかかること、
そういったことも、**“五感で学べる貴重な時間”**でした。
🐜ダンゴムシとのお別れ、公園での優しいひととき
近くの公園へ出かけて、
先週から大切にお世話していたダンゴムシたちを自然に返しました。
「ばいばーい!」「元気でね!」
「また遊ぼうね!」
そんな前向きな言葉をかけながら、
子どもたちはちょっぴり寂しそうな表情。
でも、しっかりと“命を尊ぶ気持ち”をもってお別れする姿に、
大きな成長を感じました。
生き物に対する優しさ・自然とのかかわりの中で育まれる心の力。
それは、どんな教材よりも価値ある体験です。
📝今日のまとめ
今日1日、保育園のあちらこちらで、
「考えて行動する」「協力し合う」「挑戦する」子どもたちの姿がたくさん見られました。
一人ひとりのペースや発達段階を大切にしながら、
子どもたちの興味や関心を育てていくのが、ぽかぽか保育園の保育。
これからも、小さな“気づき”や“挑戦”を丁寧に拾い上げながら、
その子らしい育ちを支えていきたいと思います。
🏅今日のぽかぽかランキング
🥇第1位:サイエンス実験(人参のお絵かき)
→「にんじんで描けたよ!」「またやりたい!」と大人気!
🥈第2位:ダンゴムシとのお別れ会
→心の成長が見られた時間。「また会いたいね」と名残惜しむ姿が印象的でした。
🥉第3位:屋上での雲梯チャレンジ!
→「できた!」「みててー!」の声が響く、身体の発達も見えた活動でした。
🔍検索で訪れてくれた方へ
ぽかぽか保育園では、一時保育や病児保育にも対応しており、
365日保育を行っています。
日野市保育園や八王子市保育園をお探しの方、
小規模保育事業や乳児保育の個別対応をご希望の方、
ぜひ一度、園の雰囲気を感じにいらしてくださいね。
子どもたちの「自分らしい育ち」を支える、手厚い保育を目指しています。