のコピー-1-2.jpg)
🎲今日は“知恵”と“笑顔”が大渋滞!? 本園4歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
■エピソード①:室内あそび~知恵くらべと笑い声~
今日は朝からアナログゲームに夢中の4歳児さん。
「どれにする?」「あ、ぼくヘビのやつがいい!」
「じゃあ私、テディベアのやつやる〜!」
ゲーム中は、「あれ?先生が並べた選択肢の中から、テディベアの神経衰弱・ヘビ・カラスなど、
それぞれが興味を持ったゲームを選びました。
このカードさっき見たような…」と真剣な顔でカードをめくる子や、
「やったー!当たった〜!」と思わずガッツポーズをする子も!
中には、「ぼくとやろうよ」と
ちょっとまだルールがあいまいな子に声をかけて
一緒にやってあげる優しい姿もありました。
友だちと協力プレイが楽しかったね。
その言葉通り、ルールを守りながらも、
先生や友だちと一緒に楽しく挑戦する子どもたちの姿が輝いていました。
■エピソード②:待ちに待ったプラチナム算数!
アナログゲームで頭を使ったあとは、
いよいよ久しぶりのプラチナム算数の時間!
「先生、なんだか久しぶりだね!」
「算数やりたかったよ~!」と目をキラキラさせて、
自らノートと鉛筆を取りに行く子どもたち。
はじめて取り組む少し難しめの問題にも、
「できるかな…?あ、できた!」と挑戦する姿勢はさすが4歳児。
「先生、これであってる?」
「見ててね!」と誇らしげに答えを見せるその笑顔は、
まさに“学ぶ楽しさ”そのものです。
この算数あそびも、もちろん
ぽかぽか保育園が大切にしているカリキュラムの一環。
遊び感覚の中に「数・順序・分類」などの
初期的な算数的概念が組み込まれており、
楽しみながらしっかりと学びにつながっています。
■エピソード③:屋上で思いきり!傘を使った玉入れ
しっかり考えて頑張ったあとは、
お待ちかねの屋上あそびタイム!
今日はなんと…
傘を開いた状態でひっくり返し、そこへボールを投げ入れる
“傘玉入れ”にチャレンジ!
「男の子VS女の子」での勝負形式で2回戦!
1回目:「やったー!入った!」
2回目:「あー惜しい!!」
結果は…見事に引き分け!
悔しさも、楽しさも、勝負のドキドキも、
全部を“遊び”に変えて笑顔になる子どもたち。
「またやりたーい!次は勝つよ!」
とリベンジを誓うその姿も、また頼もしい限りでした。
■まとめ:遊びも学びも、全部“いま”しかできない宝物
今日は、頭も体も心もフル稼働の1日でした。
ゲームで思考力を、算数で集中力を、
屋上で体力と仲間との絆を深めた子どもたち。
どの場面でも印象的だったのは、
子どもたちの自然な笑顔と「先生と一緒にやるのが楽しい!」という姿。
ぽかぽか保育園では、こうした日常の中に、
乳児保育から育ててきた「学ぶ力」と「心の根っこ」が
確実に伸びてきていることを実感しています。
今後も、子どもたちの“やってみたい!”という気持ちに寄り添いながら、
手厚い保育と個別対応で、
その一歩一歩を大切にしていきたいと思います。
私たちは、365日保育を実施し、
必要に応じて一時保育や病児保育にも柔軟に対応しています。
保護者の皆さまに安心して預けていただける、
そして子どもたちが自分らしく過ごせる場所として、
これからも一人ひとりと丁寧に向き合ってまいります。