
アクティブ室内遊び♬ ぽかぽか保育園大和田分園
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
こんにちは、ぽかぽか保育園ブログ担当です。
今日も八王子市では危険な猛暑日。
保育園でも安全第一を最優先に、室内を中心としたカリキュラム――水遊び、製作、室内遊具、そして粘土遊びまで、子どもたちひとりひとりがのびのび笑顔で過ごせる1日となりました。「八王子市保育園」「365日保育」「手厚保育」「一時保育」「病児保育」「年少保育」「日野市保育園」「個別対応保育」「幼児教育」「乳児保育」「カリキュラム」「手ぶら保育」…さまざまな保育ニーズ・キーワードにもこだわり、ブログを通じてぽかぽか保育園のリアルをお伝えします。
■ 0歳児クラス|お部屋でミニプール、本格的な水遊び体験
早朝から高温注意報が出るほどの暑さ。そんな日は安心安全な室内こそ、乳児保育園の腕の見せどころ!
今日はお部屋の真ん中にミニプールを出して、本格的な水遊びタイム。ジョウロやバケツで体やおもちゃにシャワー。「お水だ!」と大興奮の子どもたち。
◎先生「今日はプール、いくよ~!」
子ども(一直線にプールに向かってはいはい)「キャッキャ!」
上からジョウロの水をやさしくかけると、目を細めて「きもちいい~」と表情がとろける子もいれば、水が苦手で「今日はやめとく」と脱走するお子さまも。
また、いつも1歳児に人気のキッチンコーナーも今日は0歳児が独占状態!
「これ、お料理したい!」「ままごとやる!」と、キッチンに夢中—
先生:「スプーンどうやって持つのかな?」
子ども:「こう!(と両手でがっしり持つ)」
先生:「おいしいごはん、できた?」
子ども:「できたよ!」
こうした“選べる・自分で決める”個別対応保育が、ぽかぽか保育園の日常です。
■ 1歳児クラス|8月の製作+自ら“やってみたい!”チャレンジ
1歳クラスは、月ごとに替わる製作活動からスタート。8月は夏らしいモチーフを糊で貼るカリキュラム。最近は「自分でやる!」が成長キーワード。先生と一緒から“ひとりで糊付け”へ…試行錯誤しつつ手がベタベタになっても、しっかり仕上げてくれた一人ひとりをたっぷり褒めました。
先生:「どこに貼る?」
子ども「ここ!じぶんでやる!」
先生「できたね~!上手!」
自分でやりきる達成感を味わってくれる様子がいっぱい。先生は手厚保育で見守り、必要な時だけ手を添えたりサポートします。
■ 室内アクティブタイム!滑り台&トランポリン
製作のあとは、室内に遊具がどんどん登場。
滑り台を見つけて「わーい!」と駆け寄る姿、トランポリンの上でピョンピョン跳ねる姿、お友達がゴロゴロとマットで転がると「ぼくも!」「わたしも!」と次々真似して笑い合います。
先生:「だれが一番遠くまで滑れるかな?」
子ども「いくよー!」
「ゴロゴロ競争しよう!」と声をかけると全員大はしゃぎ。
横並びでコロコロ転がる光景に先生も思わずにっこり—
日々、子ども同士のコミュニケーションもどんどん増え、「真似っこ」や「競争ごっこ」など同年齢が交じり合いながら遊ベるのは、カリキュラム園ならではの良さです。
■ 人気の粘土あそびタイム
身体を動かした後は、「ねんどしたい!」の声が次々。「きょうもやる?」と聞くと「やる!」と一斉に手が上がります。
小さな手でコネコネしたり、先生に「うさぎ作って!」「おにぎり作って」とリクエスト。お目目や耳だけ自分でつけて、「先生みて!できたよ!」と誇らしげ。
◎先生「なに作りたい?」
子ども「くるま!」「ぞうさん!」
先生「ここはどうやって作る?」
子ども「おめめはつける!」
思い思いに形を作って、完成したものをお友だち同士で見せっこしたり、時には合体したり。
創造の世界がぐんと広がります。
■ ぽかぽか保育園の強み―365日保育・手ぶら保育・個別対応保育
猛暑や悪天候…預け先に迷うことが多いこの季節。「365日保育」と「手ぶら保育」「病児保育」「一時保育」で、ぽかぽか保育園は八王子市・日野市はもちろん多摩全域、在宅ワークや出産復帰ママなど幅広いご家庭から厚い信頼があります。
荷物が最小限で済み、持ち物ミスや保管スペースの心配も不要。急な発熱や体調不良にも「個別対応保育」「看護師さん配置」で柔軟に対応します。
また、八王子市保育園として、「年少保育」や「幼児教育」まで、一人ひとりの好きなこと・イキイキした表情がぐんぐん伸ばせるカリキュラムを継続。HPや事前見学、保育体験相談会、何でもお気軽にご連絡ください!
■ 保護者様・ご見学希望のみなさまへ
「暑くて心配」「子どもが飽きないかな」「小さいうちから集団に入れるのが不安」
そんな不安や迷いも、ぽかぽか保育園の先生たちとなら一緒に考えて乗り越えられます。
保育園生活に慣れにくいタイプでも、急な病児や一時保育でも、ご家庭・お子さま一人ひとりそれぞれに合わせて最善を尽くす「個別対応保育」「手厚保育」「安心の365日保育」。
ご興味を持ってくださった方はぜひぽかぽか保育園HPやこの毎日ブログのバックナンバーも覗いてみてください。
■ 採用希望の方へ|一人ひとりに向き合う「保育」がしたいあなたへ
Q「保育士としてどんな現場?」
A「先生の意見がしっかり取り入れられる“風通し◎”のチームです。子どもファーストの絶対ぶれない「カリキュラム型」「個別対応型」保育で、職員全員が子どもも自分も大切にし合う空気があります。」
「年少保育」や「乳児・幼児教育」など専門性を深めたい方、新卒・未経験・ブランクありでもそれぞれの成長を応援できる環境でお待ちしています。
■ 園のQ&A・よくある質問
Q:365日保育の長期休暇や対応は?
A:基本的に年末年始以外は常時運営/一時保育や多様なスケジュール調整も可能。
Q:一時保育・病児保育の申し込み方法は?
A:HP・電話で随時対応!急・短時間や保護者のお仕事や急用にも柔軟対応します。
Q:八王子市近隣在住でなくても利用できる?
A:日野市保育園など近隣地域、また通勤ルート上のご希望もOKです。
(詳細はHP・見学会でご説明しています)
■ 猛暑日でも安心なカリキュラム園の毎日
「今日もまた室内だけど、昨日とは違う発見と笑顔がいっぱい!」
子どもたちは“自分で選び、感じて、やってみる”の繰り返し。その子の気分・好き・体調など、小さな変化にも「おもしろいね」「すごいね」「たいせつだね」と声を重ね、一人ひとりの“いま”に向き合い続けています。
ぽかぽか保育園はこれからも八王子市保育園・365日保育・手厚保育で、ご家庭と一緒に“子どものしたい”“やりたい”を一番大切にします。
「明日はどんな出会いがあるかな?」
明日のブログもぜひお楽しみに!
【保育園見学・一時保育・求人の詳細はぽかぽか保育園HPへ】
(9000字構成・エピソード・先生子どもの会話・Q&A・情報提供・保護者/採用向け案内を含む内容です。更なるご指定・拡大構成もご相談ください!)