-5.png)
公園あそびで自然とふれあう土曜日保育
2025 / 08 / 16 2歳児, 3歳児, 4歳児, 5歳児, ぽかぽか日記
目次
-
-シェア
今日は2歳から5歳の子どもたちと一緒に、
近くの公園までお散歩に出かけました。
八王子市保育園として日々大切にしている
「自然や地域との関わり」を取り入れた活動です。
公園に着くと、子どもたちは元気いっぱい!
滑り台やブランコなどの遊具に向かって
一目散に駆け出していきました。
「先生、見ててねー!」と声をかけながら、
高い滑り台から勢いよくすべり降りる姿や、
「もっとこいで!」とお願いしながら
ブランコを楽しむ子どもも。
お友だち同士で順番を守る場面もあり、
日々の幼児教育や年少保育で育まれる
社会性が自然に表れていました。
遊具で遊んでいると、子どもたちの視線が
地面に集まります。
「せんせい!見て!セミのぬけがら!」
と、大興奮で手にして見せてくれる子も。
「どうしてこれだけ残ってるの?」と
質問する子に、先生が「セミさんがね、
大きくなるために出てきたんだよ」と答えると、
「すごーい!」「赤ちゃんだったのかな?」と
会話がどんどん広がっていきました。
こうした自然との触れ合いは、
子どもの探求心や観察力を大きく育てます。
乳児保育や個別対応保育でも大切にしている、
一人ひとりの興味に寄り添う時間です。
今日は日差しが強く暑かったため、
遊びの合間にはしっかり水分補給。
「お水のんだら元気でるね!」と
にっこり笑顔を見せてくれる子どももいました。
保育士も一緒に「よし、もうひと遊び!」と
声をかけ、最後まで元気に体を動かしました。
園に戻る帰り道は、少し汗をかきながらも
「たのしかったー!」「また来たい!」と
元気に歩く子どもたちの声が響きました。
しっかり歩いて自分の足で園に戻る姿は、
体力や自立心の成長を感じさせます。
ぽかぽか保育園では、365日保育や一時保育、
病児保育などを通して、
どのご家庭にも安心してご利用いただける
環境を整えています。
また、手ぶら保育や手厚保育を取り入れ、
働く保護者の皆さまを全力でサポート。
本日のように自然や遊びを取り入れた活動は、
園のカリキュラムの一部として位置づけ、
子どもたちの「やってみたい!」を
大切にしています。
子どもたちの元気な姿や発見にあふれた今日の
公園での体験は、きっと心に残る夏の思い出。
明日もまた、子どもたち一人ひとりの成長に
寄り添いながら、安心できる保育を
提供していきたいと思います。
―――――
☀️「八王子市保育園」「日野市保育園」
「365日保育」「一時保育」「病児保育」
「手ぶら保育」「幼児教育」「年少保育」
「手厚保育」「カリキュラム」
これらの言葉で検索されて
このブログをご覧になった方へ。
ぽかぽか保育園は毎日の生活を大切に、
お子さま一人ひとりに合わせた保育を行い、
採用を検討している方にも、
安心して働ける環境を整えています。