ぽかぽか日記

🌕9月25日(木)みんなでお月見会と安田式運動遊び🐸🐻大和田分園

今日は子どもたちが楽しみにしていた「お月見会」。
室内で紙粘土を使ってお団子づくりをしました。
先生が「今日はお団子をつくるよ〜」と声をかけると、
「やったー!」「おだんご!」と元気いっぱい。

小さなお手々で一生懸命こねこね、丸めて……
「みて!まんまるになった!」と嬉しそうに見せてくれる子もいました。
並べていくと、本物のお月見団子みたいで先生も「すごいね!」と拍手。
夢中になって次々に丸める姿がとても可愛らしかったです。

お月さまを感じながら、子どもたちなりのお月見を楽しめました。

お団子づくりのあとは、安田式運動遊びに挑戦!
今日はカエルとび、くまさん歩き、そして芋虫の動きにチャレンジ。
「ぴょん!ぴょん!」と声を出しながらカエルに変身したり、
「がおー!」と言いながら両手足でくまさん歩きに挑む姿がありました。

先生が「芋虫さんはどう動くのかな?」と聞くと、
子どもたちは体をくねくね動かして楽しそうに表現。


笑顔がたくさん見られ、全身を使って伸び伸びと動いていました。

0歳児の青空組さんも、先生と一緒にハイハイしながら挑戦。

1歳児の虹組さんは真似っこがとても上手で、お友達の動きを見てすぐに取り入れる姿もありました。

こうした安田式運動遊びは、幼児教育の大切なカリキュラムのひとつ。
楽しいだけでなく、手足の力や体幹を育てる効果もあります。
ぽかぽか保育園では乳児保育から年少保育まで、
発達に合わせた個別対応保育や手厚い保育を大切にしています。

また、八王子市保育園や日野市保育園を探している保護者の方からは、
「一時保育や病児保育、365日保育に対応していて助かる」とのお声も。
さらに、毎日の準備が楽になる手ぶら保育も喜ばれています。

今日も子どもたちの笑顔と元気いっぱいの声で、
保育室がとてもにぎやかに包まれました。
丸めたお団子のように、まんまるの優しい気持ちが広がった一日でした。

チャットボタン