元気いっぱいな金曜日! 大和田分園
こんにちは!今日はぽかぽか保育園の一日の様子をお伝えしますね。八王子市保育園や日野市保育園をお探しの方、また、乳児保育や一時保育、手厚保育に関心がある方にもぜひ読んでいただきたい内容です。
今日も気持ちの良い晴天。朝から子どもたちは元気いっぱいに登園してきました。1歳児の虹組さんは、まずは3階のお部屋でゆったりと遊びましたよ。中でも大人気だったのが足蹴りの乗用玩具。ひとりが乗り始めると「ぼくも〜!」「わたしもやりたい〜!」と自然と順番待ちの列ができました。保育士が「〇〇ちゃんの次は〇〇くんね」と声をかけると、「うん、わかった!」としっかりお返事。みんなで仲良く順番を守ることも、日々のカリキュラムの一環として大切にしています。

そのあとは、トランポリンやボールプールでも体をたくさん動かして遊びました。ボールを手に持って「せんせい、どうぞ!」と差し出してくれる姿も微笑ましかったです。

そして、次は2階のお部屋に移動してマット遊び。マットを見つけた瞬間、虹組さんの目がキラキラに。「キャーッ!」と元気いっぱいな声が響きました。中にはマットの坂道をハイハイで一生懸命登る子もいれば、ゴロゴロ〜と転がって大笑いする子も。「よいしょ、よいしょ!」と言いながら登っていく姿も見られました。

一方、0歳児の青空組さんは、公園にお散歩に行ってきましたよ。お散歩バギーに乗って秋の自然にたくさん触れました。公園に生えていた猫じゃらしを見つけると、保育士が「ふわふわだね〜」と声をかけ、それを真似してそっと触れる姿がありました。また、つかまり立ちや歩く練習をする子のそばで、「〇〇ちゃん、上手だね〜」「あんよトントンしてみようか」とやさしくサポート。365日保育だからこそ、ゆったりとした時間の中で、子どもの発達をしっかり支えることができます。

ぽかぽか保育園では、乳児期の大切な時期に合わせた年少保育や幼児教育に力を入れています。今日のような体をたっぷり使った遊びも、子どもの成長を支える大切なカリキュラムの一部。保護者の方にとっても、安心して預けられる環境づくりを心がけています。
「手ぶら保育」や「病児保育」の制度も整えており、働くパパママをしっかりサポート。採用をご検討中の方にも、当園の温かい雰囲気や子どもとの関わり方が伝われば嬉しいです。
明日も子どもたちと一緒に、たくさんの「できた!」や「たのしい!」を見つけていきますね。

