2歳児

🌧️雨の日も楽しく発見いっぱい!〜色と雨のふしぎ実験〜 今日は朝からしとしと雨。☔️


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

今日は朝からしとしと雨。☔️
けれど、ぽかぽか保育園の子どもたちはいつも通り元気いっぱい!
朝の会では「今日は雨だね〜」「お外いけないけど何するの?」とワクワクの声が聞こえてきました。

先生が「雨の日も楽しいことがあるよ。みんなで心をひとつにしてスタートしよう!」と声をかけると、
子どもたちは背筋をピンとのばして「はいっ!」と元気な返事✨


しっかり立腰をして、今日も気持ちを整える時間から始まりました。

そのあとはホールへ移動!
安田式運動遊びで身体をたっぷり動かします。
音楽に合わせて行進したり、ケンケンパでジャンプ!
「みて〜!こんなに高く跳べた!」と年中さん。
「ぼくもできた〜!」と年少さんも続きます。

先生が「お友だちとぶつからないようにね〜」と声をかけると、
「うん!じゅんばんこ!」と子どもたち。


しっかりと周りを見ながら動ける姿に、毎日のカリキュラムの積み重ねを感じました。

たっぷり動いた後は、保育室に戻って雨の日の特別制作タイム🎨
今日のテーマは「雨と色のふしぎ実験」。


傘と雲の形をした画用紙に水性ペンでお絵かきをします。

「わたしの傘はピンクにする〜💕」
「ぼくは雷も描くんだ!」
子どもたちの発想はいつも自由でのびのび。
雨の日も自分の世界を広げていきます。

お絵かきが終わると、みんなで玄関先へ。


先生が「じゃあ、雨のしずくをちょっとだけ垂らしてみようか」と言うと、
「わぁ〜!にじいろになってきた!」と子どもたちの目が輝きます✨

ペンの色がにじんでいく様子を見て、
「雨って、絵の具みたいに混ざるんだね!」とつぶやく子も。
まさに“遊びながら学ぶ幼児教育”の瞬間でした。

雨の日でも自然を感じ、科学の芽を育てるような時間。
子どもたちは「もう一回やりたい!」と何度も試して、
自分なりの発見を楽しんでいました。

制作を終えたあとは、「雨がやんだら、これ持ってお散歩いこうね」と先生。
「うん!そしたらお空にも見せてあげる!」と笑顔の子どもたち😊

ぽかぽか保育園では、天気や季節に合わせた柔軟なカリキュラムを取り入れています。
雨の日でもお部屋や玄関先を使って、子どもの感性を引き出す活動を大切にしています。

個別対応保育を行いながら、一人ひとりの興味やペースに寄り添う。
そして「どんな日も楽しく過ごせる」環境を整えています🌈

これからも、365日保育の中で子どもたちの“やってみたい!”を大切に、
学びと遊びがつながる毎日を届けていきます。

チャットボタン