みんなで守る命〜避難訓練と秋のお散歩〜 分園
2025 / 10 / 29 ぽかぽか日記
目次
-
-シェア
今日は0歳児さんと1歳児さんで合同保育の日。
朝の活動では、地震を想定した避難訓練を行いました。
先生が「地震だよ!」と声をかけると、
「え?」とびっくりして先生の顔を見つめる子、
「こわい〜」と泣きそうになる子の姿もありました。
でも先生が「大丈夫だよ、先生と一緒にね」と優しく声をかけると、
少しずつ落ち着いて毛布をかぶり、しっかりと頭を守ることができました。
その後は非常口から順番に避難開始。
先生に抱っこされながら外へ出る子どもたちは、
真剣な表情で静かに避難できていました。
「がんばったね」と声をかけると、小さくうなずく姿も。
無事にバギーまで避難し、訓練は無事終了しました。

いつもと違う雰囲気に泣き出す子もいましたが、
「もう大丈夫だよ」と先生が声をかけると、安心した表情を浮かべていました。
この経験を通して、子どもたちは“自分の命を守る”
大切な体験を少しずつ学んでいます。
避難訓練のあとは、気持ちを切り替えてお散歩へ。
近くの公園では、砂場あそびを楽しみました。
1歳児さんが0歳児のお友だちに
「はい、どうぞ」とスコップを渡してくれる場面も。
「ありがとう」と先生が声をかけると、
にっこり笑ってまた砂をすくってくれる優しい姿が見られました。

ふと空を見上げると、低いところを飛行機が飛んでいて、
「わあ〜!」と歓声を上げる子どもたち。

てんとう虫も見つけて、「あ、いた!」と指をさして大興奮!
ところが、すぐに空高く飛んでいってしまい、
「てんとう虫って、あんなに高く飛べるんだね」と
子どもたちは不思議そうに空を見つめていました。

帰り道は、お散歩ロープを使って帰りました。
「いち、に!いち、に!」と先生と一緒に歩く姿はとても頼もしく、
回を重ねるごとに上手に歩けるようになっていることを感じます。

避難訓練やお散歩を通して、
子どもたちは少しずつ自分で考え、感じ、行動する力を育んでいます。
ぽかぽか保育園では、子どもの発達に合わせた
個別対応保育と、心の育ちを支える乳児保育を行っています。
どんな場面でも子ども一人ひとりに寄り添い、
安心して過ごせるように見守っています。

今日も一つひとつの体験を通して、
子どもたちの小さな「できた!」がたくさん見られた一日でした。
(SEO対策ワード:八王子市保育園、個別対応保育、乳児保育、手厚保育、カリキュラム)
最新の投稿
カテゴリー
月別
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月

