看護師より

8月衛生指導「お鼻のお話」

今日は看護師の先生から衛生指導でお話がありました。

8月7日は鼻の日!ということでお鼻のお話がありました。

まず最初にこれは誰のお鼻かな?クイズ!



みんながよく知っているキャラクターや動物が出てきて大盛り上がりでした♬

クイズの後はお鼻はどんなお仕事をしているかを学びました。 

お鼻は
①息を吸ったり吐いたりする。
②匂いが分かる。

そして、そのお鼻に指やものを入れたりしないようにしましょうとお話がありました。

風邪をひいたときに鼻からばい菌が入ると鼻水として出そうとします。
そういう時は鼻水を吸ったり、手で拭いたりせずに鼻水を拭き取るようにしましょう。
鼻をかむ練習としてゲームをみんなで行いました!

ティッシュを半分にちぎって顔の前に垂らして口から息をフーっと吹くとティッシュがユラユラ揺れます。
その後に片方の鼻をつまんで口を閉じて鼻から息をフーっと出すとそれでもティッシュがユラユラ揺れます。

この練習をすると鼻がかめるようになるのでお家でもやってみてくださいね!

お鼻は大切は働きをしている器官です。大事にしていきましょう!

チャットボタン