
9月衛生指導「手洗い」
今日は看護師の先生から衛生指導で手洗いのお話がありました。
5月にも手洗いのお話がありましたが、今回は手やバイ菌や石鹸の泡の道具を使いながらお話をしてくれました。
最初になぜ手を洗わなければいけないのか、というお話でした。
みんなお外で遊んだり、お部屋で遊んだりする時にいろんなものを触ります。
いろんなものには目には見えないたくさんのバイ菌がついています。
そのバイ菌がついた手でご飯やおやつを食べると、バイ菌が体の中に入ってきてお熱が出たり、お腹が痛くなったりして、元気に過ごすことができなくなってしまいます。
バイ菌が体の中に入らないようにするために、ご飯やおやつを食べる前は手を綺麗に洗うようにしなければいけません。
そこで手洗いの仕方もお勉強しました。
手についたバイ菌はお水で流しただけでは取れません!
そこで大切なのが石鹸です。
石鹸の泡を手につけてゴシゴシとしっかりこすります。
ゴシゴシできたらお水で泡を流します。
すると泡と一緒にバイ菌もバイバイ!
綺麗な手になりました。
これでご飯やおやつを食べても大丈夫☆
最後にぽかぽか保育園オリジナル手洗いソングの『Bye Bye バイキン』を聴いて終わりました。
衛生指導の後はおやつの時間♬
みんなしっかり泡をつけてゴシゴシ手を洗うことができていました!
保育園でもお家でもしっかり手洗いをしてみんな元気に過ごせるようにしていきましょう♬