【音楽の時間~本園4.5歳児】秋の音楽を奏でよう♪
こんにちは!
音楽講師の西島です!
今週の4.5歳児クラスの音楽の時間は、
【秋の音楽を奏でよう♪】
で行いました!
まずは、みんなで秋を感じるリトミック★
ぽかぽか保育園では毎年栗拾いが行われているので、
音楽でも栗拾い🌰🎵
ピアノ演奏に合わせて歩いたり、走ったり!山をゆっくり登ったり!

音符の違いを聴き分け、リズム感を身に付けていきます★
突然アクセントの音!チクチク栗を踏んだアクシデント‼
足が大丈夫かバッチリ確認(笑)☆
イメージを膨らませていきます!

いっぱい歩いた後はみんなで栗拾い!
曲が終わるまでに、みんなで協力して拾います★


音楽の流れを意識しながら、しっかりと取り組む姿勢が見られました☆
そして合奏の時間では、10月と言えばの《ハロウィン》をテーマに演奏です🎃♪
4.5歳児さん、ハロウィンのことをよーく理解していて、お話もたくさんしてくれました!

今回は、リズム演奏ではなく【音色】の表現に注目♪
こうやったら、怖い音になるかな?!小さい音から突然大きくすると面白い!など😊

まずはアンサンブルのグループで創作演奏♬
ハロウィンの怪しげな雰囲気が感じられるピアノ曲に合わせてSTART!
好きな楽器を手に取り、音色を考えていきます。

そーーっと叩いたり、静かに鳴らしたり…、いきなり強くしたり!



個性が光る創作の時間!
怪しげなハロウィンらしい音が奏でられました♬

待っている子も、お友だちの演奏法を真剣に集中して注目していました♪

そして最後は、みんなでハロウィンパーティーを表現!!
おばけもみーんな来ちゃいそう~★★


音色の違いを自ら考えて演奏する4.5歳児さん!お見事でした☆
人前で自分を出せる力にも繋がっていきます!
ただ演奏するのではなく、自分で創り出す力をみんなで積み重ねていけたらと思います😊

楽器決めの一コマ…🎵
大人気のトライアングル争奪戦!講師とじゃんけんで決めました☆

以前は負けて泣いてしまう子もいましたが、ルールを理解しじゃんけんを楽しむ様子が見られ成長を感じました♪
気持ちのコントロールを様々な活動を通して身に付けていく子ども達に嬉しくなりました☆
次回は、ドラムプログラムです♪
合奏で新しい楽器に挑戦します!お楽しみに~!

