音楽

【音楽の時間】ドラムプログラム 本園 4,5歳児

こんにちは!ドラムプログラムを担当しております、ドラム講師の田原です。
今回は5歳児たちは最後の音楽プログラムということで、4,5歳合同でのスペシャルプログラムを実施致しました!

 

【ドラムリトミック】

ドラム演奏の音量や速さをよく聞いて体の動かし方を変えていきます。
小さいけど早く、大きい動きでゆっくりなど、色んなパターンで大行進。
今回は途中で進む方向を逆回りにしてみました。

カニさん歩きをしてくれた園児が居たので、みんなでまねして横歩きをしてみたりもしました!

 

【リズムまねっこ遊び】

前半は先生の演奏をよく聞いて、同じリズムでイス太鼓を演奏してもらいました!
難しいリズムにも挑戦してもらいました。

後半は先生と一緒に同じ速さ、音量で叩きます。
急に早くなったり、いきなり止まったりするので、反射神経と観察力が試されます。

 

 

 

【リズムサーキット】

今回からセッティングを敢えてシンプルにすることで、お友達が渡っている様子を見たり、自分が渡るタイミングを計る余裕が生まれました。

4,5歳になるとしっかり先生が指定したリズム通りに渡ることが出来るようになっていました!

 

 

今回は2グループに分けて実施し、待っているグループにはタンバリンで同じリズムを変更してもらいました!

 

 

【合奏】

今回の合奏ではみんなの思い入れがあり、盛り上がる楽曲の「顔をあげて」と「RASHI-KU」の2曲を演奏しました。

 

・「顔を上げて」
各パーカッションを思い思いのリズムで演奏してもらいました。

 

なんと今回は特別にドラムセットの中のフロアタムを独立した楽器として叩いてもらいました!

フロアタムのルーツと言われているスルドという楽器を叩いてるようでした。

 

・「RASHI-KU」

ドラムを囲んで楽曲に合わせてかっこいい振り付けを披露してくれました!
とても気持ちがこもった歌も一緒だったので、ドラムを叩きながらも見惚れてしまいました。

5歳児は最後の音楽プログラムということで、いい思い出になっていたらとても嬉しいです。
小学校でも引き続き音楽の時間を楽しんでくださいね!