音楽

【音楽の時間】ドラムプログラム 本園 3,4,5歳児

【ドラムプログラム】
こんにちは!ドラムプログラムを担当しております、ドラム講師の田原です。
7月実施分のドラムプログラムの内容についてご報告いたします!

《3歳児》

ドラムプログラム恒例のドラム演奏に合わせた「ぽかぽか行進曲」からスタート!

 

今回も「ドラムリトミック」では、前回から引き続きドラムのマーチングのリズムに合わせて行進の練習をしました。
行進のフォームもかなり様になっていました!

 

「合奏」の時間にはエッグシェイカー、タンブリン、鈴を交代で持ち替えて演奏しました。
自分が今持っているものと違う楽器を持っているお友達を探して交換します。

 

 

《5歳児》
※時間割順の為、4歳より先に5歳の内容を記載しております。

5歳児さんの「ドラムリトミック」では、途中でスピードを変えたり、逆回りに変えたり難易度をあげてみました!

 

「リズムサーキット」ではドレミマットの距離を離したり、数を減らしたりして、視覚的にリズムを感じてもらう新しい取り組みにチャレンジしてみました!

「合奏」
4歳の頃から各楽器に触れているので、カホンの2種類の音色の違いを聴き分けて使い分け始める子が何人かいました!
お友達が演奏している様子を見る余裕のある子が何人かいたのが印象的でした。
いずれアンサンブルをするうえで必要なスキルです!

 

 

《4歳児》

「ドラムリトミック」

4歳児も、手と足をしっかり振ってとても楽しそうにドラムの周りを行進してくれました!

 

「リズムサーキット」
園児たちがドレミの順番を答えてくれたので、その通りに並べてみました!
リズムはシンプルにして、「ドーレーミーファー」と音を意識しながら渡れるようにチャレンジしてみました。

 

「合奏」

大人に正しいスティックの持ち方を説明するのは少し難しいのですが、子ども達には何も言っていないのに全員完璧な持ち方(人差し指を握りこまずに自然に脱力させる)でマレットを持っていることに感動しました!

右手はマレット、左手は素手という高等テクニックで演奏してくれるお友達もいました!

 

 

月1回のドラムプログラム、次回は8月12日(火)に実施いたします!次回もお楽しみに!