
本日の活動 本園3歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
【エピソード①:リズムに乗って!ホールで音楽活動】
まずはホールでの音楽活動です。様々な楽器が登場すると、子どもたちの目はキラキラ。「タンバリン!」「ウッドブロック!」と、興味津々で手に取ります。
先生が「このタンバリン、どうしたら音が鳴るかな?」と問いかけると、子どもたちは思い思いに叩いたり振ったり。
活動のハイライトは「指揮者」体験です。手を挙げた子が指揮棒を振ると、みんなは演奏者に。指揮者がピタッと止めると、音もピタリと止まり、拍手が起こりました。すると指揮をした子どもは誇らしげな笑顔を見せてくれました。
音楽活動は、リズム感や集中力を養い、協調性を育む大切な【幼児教育】です。子どもたちは音の楽しさを全身で感じながら、表現する喜びを学びました。
【エピソード②:リズムで学ぶ!英語Cの活動】
次は、お楽しみの英語Cの活動です。英語の先生が「Hello, everyone!」と登場すると、子どもたちも元気いっぱいに「Hello!」と挨拶します。
音楽に合わせて今日の日付を確認。「Today is September 2nd!」と先生が言うと、子どもたちも「セプテンバー、セカンド!」と元気よく繰り返しました。
今日のテーマは「楽器」です。先生が絵カードを見せながら「PIANO!」と発音すると、子どもたちも「PIANO!」と大きな声で続きます。続いて「GUITAR」の単語も学び、エアギターを弾く真似をして楽しんでいました。
遊びを通して英語の音やリズムに触れることで、子どもたちは自然と言葉の楽しさを吸収していきます。当園の【カリキュラム】では、英語教育にも力を入れています。
【エピソード③:全身で表現!ダンスの時間】
英語活動の後は、子どもたちが大好きなダンスの時間。「みんな、次はダンスだよ!」と流行りの曲が流れると、子どもたちは「わあー!!」と身体を動かし始めます。
先生のダンスを真似たり、自分だけのオリジナルダンスを踊ったり。くるくる回ったり、高くジャンプしたり、それぞれが自由にリズムに乗っていました。友だちと手を取り合って踊る姿も見られ、一体感が生まれます。先生も一緒に踊りながら「みんな、とってもかっこいいね!もっと高くジャンプできるかな?」と声をかけ、子どもたちの表現を促していました。
ダンスは、運動能力だけでなく、表現力や自己肯定感を育む大切な活動です。思い切り体を動かすことで、子どもたちは心身ともに健やかに成長します。当園では、【手厚保育】で、子どもたちが安心して自由に表現できる場を提供しています。