3歳児

カリキュラム頑張りました! 本園三歳児


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

ドラムのリズムに合わせて、元気いっぱい!音楽活動

今日はみんなが大好きな音楽活動からスタートしました。先生が大きなドラムを叩き始めると、子どもたちは目をキラキラさせて注目します。
「みんな、ドラムの音に合わせて、歩いたり走ったりしてみようか!」と先生が声をかけると、子どもたちはドラムの「トントントン」というゆっくりな音に合わせて、歩き始めます。
すると、先生がドラムを「ドドドド!!」と速いリズムで叩くと、「わー!」と大歓声!子どもたちは、リズムに合わせて保育室を元気いっぱいに走り回ります。「速い!速い!」と、全身を使ってリズムを感じ取り、表現する姿は見ていてとても微笑ましかったです。

次に登場したのは、キラキラのタンバリンと、と可愛い音を出す鈴でした。
「これはなんていう楽器かな?」と先生が声をかけると、「タンバリン!」「すず!」と元気な声が返ってきます。
それぞれ好きな楽器を選んで手に取ると、先生のピアノに合わせて「タンタカタン!」「チリンチリン!」と、思い思いに音を鳴らして演奏を楽しみました。


「タンバリン上手だね!」と先生が声をかけると、子どもたちはさらに嬉しそうに音を鳴らします。
まだ難しいリズムもありますが、友だちの音を聞きながら、一つの音楽を作り上げる一体感を味わっているようでした。3歳児の子どもたちにとって、このように全身でリズムを感じ、楽器で音を奏でることは、音感やリズム感を養うだけでなく、友だちと一緒に活動する楽しさや、協調性を育む大切な時間となります。


ハロウィンの音楽に合わせて、ノリノリ英語の時間♪

午後の活動は、英語の先生とのレッスンです。今日は特別に「ハロウィンの音楽」に合わせて、体を動かしました。
「Hello, everyone! How are you?」と先生が英語で問いかけると、子どもたちも「Fine, thank you!」と元気にお返事。


ハロウィンの可愛い音楽が流れると、子どもたちはガイコツやオバケになりきって、かわいらしいダンスを披露してくれました。
「Look! A ghost!」と先生が言うと、「わー!おばけだ!」と声を上げて、両腕を左右に揺らしながらフワフワと漂うように踊ります。
曲のテンポが速くなると、ジャンプしたり、くるくる回ったりと、全身で音楽を表現していました。英語の音に耳を傾け、異文化の音楽に触れることで、子どもたちの表現の幅がぐんと広がっているように感じます。


みんなで楽しく踊りきった!ダンスの時間

英語の活動に続いて、みんなが大好きなダンスの時間です。子どもたちのリクエストに応えて、流行りの曲をかけると、「わーい!この曲知ってる!」と大歓声が上がりました。
先生が「みんなこの曲に合わせて、踊ってみよう!」と声をかけると、一人ひとりが自由に体を動かし始めます。


自分だけのオリジナルのステップを踏みながら、くるくる回ったり、ジャンプしたりと、まるで舞台の上のダンサーのようでした。
今日特に素晴らしかったのは、みんなが最後まで集中して踊りきることができたことです。普段は途中で飽きてしまう子もいるのですが、今日は「もう一回踊りたい!」と何度もリクエストがあり、みんなで最後まで楽しみました。
お友だちと顔を見合わせてニッコリ笑いながら踊る姿からは、仲が良い雰囲気が伝わってきました。3歳児になると、周りの友だちを意識するようになり、一緒に活動する楽しさや、共感する気持ちが育ちます。ダンスは、身体能力を向上させるだけでなく、表現力や友だちとの一体感を育む、大切な活動ですね。


今日一日を振り返って

今日の3歳児クラスの子どもたちは、音楽活動でリズム感と協調性を育み、英語活動で異文化と表現の楽しさに触れ、そしてダンスの時間で集中して体を動かす喜びを味わいました。一つの活動にじっくりと取り組む集中力や、友だちと一緒に楽しむ社会性が、日々着実に育っていることを実感しています。

ご家庭でも、ぜひ今日の音楽やダンスについて、お子様にお話を聞いてみてくださいね。「どんな歌を歌ったの?」「どんな風に踊ったのかな?」と優しく問いかけることで、お子様も今日の楽しかった出来事を、イキイキと話してくれることと思います。

これからも、子どもたちが心も体も豊かに成長できるよう、様々な体験活動を提供してまいります。来週も元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

チャットボタン