3歳児

月曜日の三歳児クラス 本園三歳児


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

🌞今日は朝から気持ちのいい晴れ☀️
三歳児クラスのお部屋には、朝から元気いっぱいの声が響いていました。
「先生!今日は何するの?」と目をキラキラさせながら聞く子どもたち。
今日はまず、プラチナム算数の時間からスタートです!

「今日は“取る”をやってみようね!」と先生が言うと、
「取るってなあに?」と首をかしげる子も。
先生がブロックを並べて「5個あるブロックから2個取るといくつ?」と見せると、
「えっと…3!」と元気に答える声があがりました✨

 

「そう!5から2を取ると3だね!」と先生がほめると、
「やったー!できた!」と嬉しそうに笑う姿が。
「取る」という言葉と一緒に、実際にブロックを使いながら考えることで、
“引き算”のイメージがぐんと広がっていました。

プラチナム算数は、遊びながら学べるカリキュラム。
数の概念を楽しく身につけることができるよう、
一人ひとりの理解に合わせて丁寧に関わり、
こうした個別対応を大切にしています。

その後は、10月の制作🎃
テーマは「おばけ」です!
先生が「今日はみんなでおばけを作るよ〜!」と言うと、
「わあ!こわいのかな?」「ピンクのおばけにする〜!」と大盛り上がり。

ハサミを持つ手にも少しずつ力がついてきて、
線の上をゆっくり慎重に切っていく姿がとても頼もしかったです。
先生が「焦らなくていいよ、ゆっくりね」と声をかけると、
「うん、できた!」と嬉しそうにおばけの形を見せてくれました。

完成したおばけには、思い思いの表情が描かれ、
にっこり笑うおばけやびっくり顔のおばけなど、
どれも子どもらしい発想がいっぱいです。
制作を通して、手先の器用さや集中力、
そして「自分で作る楽しさ」をたくさん感じていました。

活動の合間には、「ねえ先生、次は何するの?」と
次の時間を楽しみにする姿も。
一つの活動にしっかり向き合いながら、
気持ちの切り替えも上手になってきた三歳児さんたちです。

毎日を通して、少しずつできることが増え、
「自分でやりたい!」という気持ちがどんどん育っている子どもたち。
今日も笑顔いっぱいの一日でした😊

保護者の方からも
「毎日安心して預けられる」「子どもが笑顔で帰ってくるのが嬉しい」との声を
いただいています。
当園では手厚い保育を心がけ、子どもの個性を尊重しながら
個別対応保育を実践しています。
また、365日保育一時保育、体調に配慮した病児保育にも対応し、
家庭と一緒に子どもの成長を支えています。

チャットボタン