
音楽にダンスに英語に…笑顔が弾けた30度越えの一日! 本園4歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
保育のねらいと今日のテーマ
5月20日、火曜日のぽかぽか保育園。 今日は朝から晴れ渡り、気温もぐんぐん上昇。 30度越えというまさに夏のような一日になりました。
汗びっしょりになりながらも、 子どもたちは元気いっぱい! 「こまめな水分補給」を意識しながら、 体も心も全力で動かし、学び、遊ぶ一日でした。
今日の保育のねらいは、 ・年長児の姿を見て憧れを持つこと ・ルールある運動や遊びの中で主体的に動く力を育むこと ・多様な表現活動(英語・音楽・ダンス)への積極的な参加 です。
屋上での安田式体育遊び~憧れが力になる~
朝はまず屋上での活動からスタート! 今日はサーキット形式の安田式体育遊び。
「暑い一日となったからこそ、 無理はせずに、でも楽しみながら取り組もうね!」と先生。 しっかりと水分補給をしてからサーキット開始!鉄棒、マット、ラダーなどを組み合わせた シンプルながらも集中力が求められる内容に、 4歳児たちは大喜び。
特に今日は、5歳児さんたちと一緒に活動する時間もあり、 「わたしもあれやってみたい!」「あのジャンプすごい!」と 年長児の姿に憧れのまなざしを向ける子どもたち。
そのまなざしが、自分の”やってみたい”に変わるのに 時間はかかりませんでした。 「やってみる!」「見てて!」 とチャレンジする姿がとっても頼もしかったです。
さらに今日は、音楽講師の先生が 朝の行進を見に来てくださいました。 先生の姿を見つけた子どもたちは、 「せんせい見てるー!」「かっこよく歩く!」と より張り切って取り組む姿が!音楽講師の先生が作ってくださった、ぽかぽか保育園オリジナルの行進曲に合わせて、腕を振る事、足を上げる事を意識した行進をスタートさせました!先頭の先生が笛で合図をすると、 「ピーッ」の音と同時に 「いち、に!さん、し!」とリズムよく行進。 両手をしっかり振って、両足は高く! 音楽に合わせて堂々と歩く子どもたちの姿は、 本当に立派でまぶしく見えました。
横割りカリキュラム~英語・ダンス・音楽の三本立て!
朝の会終了後は、横割りカリキュラムの時間。 今日はなんと英語・ダンス・音楽の3つの活動! たっぷり充実した内容でした。
まずは英語の時間。 今日のテーマは「アルファベットと簡単な英単語」。 A~Zの発音を元気よく繰り返しながら、 「Apple!」「Zebra!」と単語にも挑戦!「Aってエーだよね?」 「Bはビー!ボールのビーかな?」 と子どもたちは興味津々。
英語の歌に合わせてリズムよく体を動かすと、 「たのしいー!」「もっと歌いたい!」と笑顔いっぱい。 音から言葉に親しむプロセスが、 自然と子どもたちの中に定着しているのを感じました。
続いてダンスの時間。 ストレッチからしっかり体を動かします。「きもちいいー!」と元気な声。
その後は「しなこちゃんソング」や 「おかあさんといっしょ」の曲で、 音楽に合わせて体を大きく使って踊りました。
途中、水分補給タイムを挟みながら、 最後までしっかり踊りきる姿はとっても立派でした。
そして最後は音楽の時間! 今日はドラムの講師の先生が来園。 その姿を見た瞬間、 「せんせ~い!」「今日ドラム~?」と 子どもたちのテンションは一気にMAX!バチを手に、ドラムに見立てた椅子でリズムに合わせて トントンと音を出す時間。
「せんせいと同じ音になったよ!」 「ぼくも大きい音出せたよ!」と 小さな成功体験を何度も重ねて、 子どもたちは音楽の楽しさを肌で感じていました。
子どもたちの”やってみたい!”が育つ場所
今日の活動を通して感じたのは、 “憧れ”が”意欲”に変わる瞬間の強さ。
5歳児の姿を見て 「やってみたい」と思った気持ちが、 自分から挑戦する行動につながり、 その成功体験が、子どもたちの”もっとやりたい”に繋がっていく。この積み重ねが、未来を生きる力の土台となります。
ぽかぽか保育園では、 異年齢の関わり、専門講師との交流、 そして一人ひとりの”やってみたい”を大切にしながら、 豊かなカリキュラムを実践しています。
明日も、明後日も、 子どもたちが「楽しかった!」と 笑顔で帰れるような1日を、丁寧に積み重ねていきます。