のコピー-12.jpg)
気持ちを切り替えて最後までがんばった一日 本園4歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
今日は朝から太陽がまぶしく、元気いっぱいの子どもたちの声が園に広がっていました。
まずはお部屋でアナログゲームからスタート!
「これ、ちょっと苦手なんだよな〜」とつぶやくお友だちも…
でも、始まるとすぐに表情が真剣に。先生が「順番を守って、どうやって勝つか考えてみようね」と声をかけると、
「うん、やってみる!」と気持ちを切り替え、最後まで取り組むことができました。
みんなでゲームを通してルールを守ることの大切さや、相手の気持ちを考える力を育てています。
こうした遊びは、カリキュラムの中でも大切にしている「思考力」や「社会性」を育てる時間。
小規模保育事業ならではの個別対応で、子ども一人ひとりのペースを見守りながら進めています。
その後はプラチナム算数に挑戦!
集中して取り組む姿に、成長を感じました。
「先生!できました!」と手を挙げる子どもたち!
「おっ、早いね!大正解!」
「やった!」と花丸をもらえて嬉しそうです♡
4歳児さんの中では数字に興味を持ち始めた子が多く、
プリントの前に座ると自然と背筋もピンと伸びます。
「腰骨を立てます」の声かけがしっかり身についています。
学びの時間が終わったら、今度は屋上遊びへ!
「よーし、今日は雲梯やるぞ〜!」とみんなの元気な声が響きました。
吊り輪にぶら下がるお友だちを見て、
「すごいね、長くぶらさがってる!」とお友だちも応援。
お互いの頑張りを認め合う場面も見られました。
しっかりと水分補給をして、早めに屋上遊びを切り上げ、
涼しいお部屋で今度は椅子取りゲーム!
「ミュージックスタート!」の声に、みんなで大盛り上がり。
「おしい!あとちょっとだったのに!」と悔しがるお友だちも…
「次はがんばろ!」と側にいたお友だちが声をかける場面も。
負けてしまったお友だちは、応援席から手拍子で応援する姿が微笑ましかったです。
ルールを理解し、切り替えて楽しむ姿に心の成長を感じました。
4歳という年齢は、体の動きだけでなく、気持ちのコントロールや人との関わりがぐっと深まる時期。
遊びや活動の中で、「できた!」「次はこうしたい!」という前向きな気持ちが育っています。
ぽかぽか保育園では、手厚い保育を通して、
こうした一つひとつの瞬間を大切に積み重ねています。
「明日はなにするの?」
「また椅子取りゲームしたいな!」
そんな声がたくさん聞こえてきた一日でした。