4歳児

夏のわくわくがいっぱい!スイカ・花火・海… 4歳児


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

7月30日、朝から青空が広がり、陽射しがキラキラまぶしい一日。
ぽかぽか保育園の4歳児クラスの子どもたちは、
今日も元気いっぱいに登園してきました。

「先生!きのうスイカ食べたんだよ!」
「ぼくはおばあちゃんちで花火したよ!」

そんな夏ならではの声が、朝からあちこちで聞こえてきます。
今日は、**“夏を感じる”**をテーマに、
室内での絵の制作、屋上でのプール遊び、ホールでの運動遊びと、
盛りだくさんな一日になりました。


保育のねらい

  • 自分の経験やしたいことを絵に表現し、言葉で伝える力を育む

  • 水遊びを通して全身の感覚を使い、開放的に遊ぶ楽しさを味わう

  • 平均台やマット運動でバランス感覚や体幹を鍛え、達成感を得る

  • 友だちと協力し、譲り合いや挑戦する気持ちを育む


【室内活動「夏の絵を描こう!」】

朝の会を終えて、まず取り組んだのは夏の絵描き
画用紙とクレヨン、絵の具を広げると、子どもたちの目が一気にキラキラ。

「スイカ描くー!赤にするんだよね!」
「海いったの!青いっぱいにしよーっと」

先生が声をかけます。
「この夏にしたいことや、もうやったことを絵にしてみようね。
描きながらお話もしてね。」

描き始めると、子どもたちの手が止まりません。
ある子は、大きな花火を夜空に描き、
「おじいちゃんちで見たんだ!ドーンって大きかったの!」
と嬉しそうに話します。

別の子は、海と砂浜、そこに浮き輪で遊ぶ自分を描きながら、
「今度パパと海いくんだって!」
と未来の楽しみを絵にこめていました。

制作の中で、友だち同士の会話もはずみます。
「これ見て!スイカいっぱい!」
「すごーい!ぼくも花火描こっかな」

表現することの楽しさと、友だちの絵を認め合うやり取りが自然と生まれ、
子どもたちの心がつながっていくのを感じました。

本日お持ち帰りしてるので、お子さまがどんな絵を描いたのか

是非お話してみてください!

【 屋上プール遊び】

室内での絵描きが終わると、子どもたちは一気にテンションアップ!
「つぎプール?」「はやくいきたい!」と待ちきれない様子です。

屋上に上がると、青空の下に二つのプールが並んでいました。
一つは浅めで安心して遊べるプール、もう一つは少し深めでしっかり泳ぎや水かけを楽しめるプールです。

先生が声をかけます。
「今日はどっちのプールに入りたい?自分で決めていいよ。」

子どもたちはそれぞれ考えながら、好きな方を選んで入ります。
「ぼく深いほう!泳ぎたい!」
「わたしは浅いほうでバシャバシャしたい!」

プールの中では、先生と子どもたちの笑い声が響きます。
「それーっ!」と水をかけ合うと、
「キャー!つめたい!」「もっとやってー!」と大盛り上がり。

さらに、先生が「流れるプールやろうか!」と声をかけると、
みんなで列になってプールの中をぐるぐる回り、
水の流れができると大はしゃぎ!
「わぁー!ながされるー!」「まってまってー!」と笑顔が絶えません。

ここでは、ただ水に触れるだけでなく、自分の体をコントロールする力や友だちと協力する体験が自然と育まれます。
水が苦手な子も、先生の「大丈夫、少しずつでいいよ」の声に安心して挑戦でき、
「ちょっと顔つけられた!」と嬉しそうな声も聞こえました!

【ホールでの運動遊び】

プール遊びの後はタオルで体を拭き、少し休憩したあと、ホールに移動。
ここでは平均台を使った運動遊びを行いました。

先生が「今日はどーん!ジャンケンポンに挑戦しよう!」と説明すると、
子どもたちの目が再びキラリ。

「おっとっと…」「ゆっくり、ゆっくり…」

お友だちのことを応援したり、

勝って喜んだり、負けても次頑張ろう!

と切り替えることもできるようになってきました☆

運動遊びを通して、挑戦する気持ちや達成感、体を動かす楽しさがしっかりと感じられた時間でした。

 

 

 

【しりとりに挑戦!】

みんなでしりとりをやってみました!

順番にひとり一つずつ言って、最後のお友だちまで繋ぐことが出来ましたよ☆

難しいお友だちは近くのお友だちに助けてもらってねと伝えると、

「おしえてあげるよ!」とコショコショで教えてくれる姿もあり、

みんなで楽しく行うことが出来ました!

 

ぽかぽか保育園では、子ども一人ひとりの興味や発達に合わせて、
「やってみたい!」という気持ちを尊重する手厚い保育を大切にしています。
また、こうした活動は日々のカリキュラムの中で計画されており、
楽しいだけでなく成長につながる時間になっています。

「八王子市保育園」で園を探している方にも、
こうした日常の雰囲気や子どもたちの笑顔が伝わると嬉しいです。

チャットボタン