-12.jpg)
お盆休みでも元気いっぱい! 4歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
お盆休みで少ない登園だったけれど、登園しているお友だちだけで
お部屋いっぱいに笑い声が広がった今日の4歳児クラス。
本来は英語とダンスのカリキュラムがある日だけど、今日はお休み。
その代わりに、じっくりと制作や音楽活動を楽しみました。
子どもの「やってみたい」「もっとやってみたい!」を大切にし、個別対応や手厚い保育で
一人ひとりの表現力を育んでいます。今日は、そんな日常の中で生まれた子どもたちの可愛い発想や、
心の成長をたっぷりお届けします。
画用紙を切って貼る制作活動
「今日は画用紙を切って、好きな形を作ってみよう!」
先生の声に、子どもたちの目がキラリ。
はさみを持つ手も、なんだか誇らしげ。
「見て!これはハートだよ!」
「適当に切ったら顔みたいになった!」
それぞれが切った形を見せ合いながら、にこにこ。
〈写真:色とりどりの形を見せ合う子どもたち〉
ハートや星、四角や三角…と思ったら、
「これね、アイスクリームなんだよ!」と教えてくれる子も。
想像力はどこまでも広がっていきます。
途中で「ねぇ、のりでくっつけていい?」と聞く声。
「もちろん!でも手にくっつかないようにね」と先生。
「わかったー!」と元気な返事が返ってきました。
少人数だったからこそ、
「これどうやって切るの?」と一人ひとりが聞きやすく、
先生もすぐに手を添えてサポートできる時間に。
こういう瞬間こそ、手厚い保育の魅力だなと感じます。
音楽の時間・ドラムとリトミック
制作活動の後は、みんなで音楽の時間。
今日はドラムを使ってリズム遊びです。
「ドンドンドン!」
太鼓の音が部屋中に響くと、自然に体が揺れます。
「じゃあ、先生が『トントン』って叩いたら、真似してね!」
「はーい!」
最初は同じリズムを叩くのも少し難しそうだったけれど、
何度か繰り返すうちに、ぴったり揃ってきます。
リトミックでは音楽に合わせて体を動かし、
早いテンポのときはスキップ、ゆっくりのときはそーっと歩く。
音をよく聴く力、集中する力が自然と育っていきます。
「わー!今度は早い!」
「うわっ!止まった!」
音の変化に合わせて動きが変わるたびに、
笑い声と歓声が響きました。
お盆休みで人数は少なかったけれど、
その分ゆったりとした空間の中で、
子どもたちの発想力や表現力をじっくり育むことができました。
八王子市保育園のぽかぽか保育園では、
日々のカリキュラムを通して、
子ども一人ひとりが自分らしく輝ける時間を大切にしています。