-3-1.jpg)
先生も本気!暑さに負けない屋上あそびと水遊びデー 4.5歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
曇り時々雨の空模様。空は灰色の雲が広がっているけれど、空気はむしむしと湿っていて、まるで大きな蒸し器の中にいるみたいな朝でした。
「今日は外に行けるの?」と朝の会が始まる前からソワソワしているお友だちもいて、先生たちも思わず笑ってしまいます。
今日は、久しぶりに屋上へ行き、安田式遊具や縄跳び、追いかけっこで体を思いきり動かしました。汗をかいたあとはお待ちかねの水遊び!先生も本気になってびしょびしょになりながら、お友だちと一緒に大笑いする時間になりました。
ちょうどお盆休みで登園しているお友だちはいつもより少なめ。だからこそ、異年齢での関わりがいつも以上に濃く、自然とお兄さん・お姉さんが年下のお友だちにやさしく声をかける場面がたくさんありました。人数が少なくても、笑顔と声の大きさはいつも通り!いや、それ以上だったかもしれません。
「今日は屋上だよ!」のひと言で空気が変わる
朝の会が終わるころ、先生が「今日は屋上に行こうと思うよ」と言った瞬間、「やったー!」と大歓声。
屋上に行くお仕度が早い子どもたち。お友だちの動きがとても早く、「準備はやっ!」と先生が驚くほど。
中には「いそがなきゃ!みんな早いよ~!」と慌てて戻るお友だちもいて、その慌ただしさもなんだか微笑ましい光景です。
出発前に先生が「今日は蒸し暑いから、水分をこまめに飲もうね」と声をかけると、「わかったー!」と元気な返事。
その声の張り具合で、今日のやる気が伝わってきます。
縄跳びはチーム戦!先生も本気
遊具あそびを満喫したあとは縄跳びタイム。
「最初は1人跳びね!」と先生が声をかけると、「じゃあ20回挑戦する!」と張り切るお友だち。
跳び終えた後、「次は大縄!」の声に「やったー!」とさらにテンションが上がります。
最初はタイミングが合わず、「あー!ひっかかったー!」と笑い声。
年上のお友だちが「『いーち、にー』って数えて入るといいよ」とアドバイスすると、見事に成功!
跳べた瞬間、両手を高く上げて「やったー!」と飛び跳ねる姿が、なんとも誇らしげです。
先生も縄を持って全力で回しますが、「もっと早く!」とリクエストされ、本当に全力回しに突入。
最後は先生が「もう腕が…!」と笑いながら休憩するほど、全員が本気モードでした。
追いかけっこは作戦勝負
縄跳びが終わると、「先生、次は鬼ごっこ!」と提案するお友だち。
「じゃあ先生が鬼ね!」と言うと、「逃げろー!」の声が響き渡ります。
屋上をぐるぐる走り回り、フェイントをかけたり、仲間と手をつないで逃げたり、作戦はさまざま。
あるお友だちは「先生をこっちにおびき寄せて!」と仲間に指示し、自分は反対側から逃げるという見事なチームワークを見せてくれました。
捕まったお友だちも「次は勝つ!」とすぐに再挑戦。
体力も作戦もフル活用の楽しい勝負が繰り広げられました。
汗をかいたら…お待ちかねの水遊び!
屋上の一角に用意された大きなたらいと、色とりどりの水鉄砲やバケツ。
「いくぞー!」の合図とともに、一気に水しぶきが上がります。
最初はジョウロで静かに水を流していたお友だちも、いつの間にか先生に向かって発射!
「きゃー!つめたい!」と先生が叫ぶと、「やったー!」と大喜び。
今度はお友だち同士で水のかけあいが始まり、全員があっという間にびっちょり。
中には、こっそり背後から近づいてバケツいっぱいの水をかける作戦を成功させたお友だちも。
最後は先生も反撃開始。「やられたらやり返すー!」と笑いながら水をかけ合い、全員が同じくらい濡れました。
今日は蒸し暑さに負けず、屋上で思いきり遊び、水遊びでクールダウンするという夏ならではの1日を過ごしました。
少ない人数でも、異年齢の仲の良さと笑顔の多さは変わらず、むしろ深まっているように感じます。
これからも先生も本気で一緒に遊び、お友だち同士のつながりや優しさを育む時間をたくさん作っていきたいです。