-26-1.jpg) 
🎃年中さんのハロウィンおでかけ 4歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
10月31日、朝の空は少し曇り☁️
でも子どもたちの表情は太陽みたいにキラキラ✨
だって、今日は待ちに待ったハロウィン🎃
登園してきた子どもたちは、
「せんせい!きょうハロウィンだよね?」「おばけのぼうし、もってきたよ~!」と
朝からウキウキが止まりません。
先生たちもそんな子どもたちの姿に、
「おはようございます😊 今日は楽しみだね!」と声をかけながら、
一人ひとりの帽子を見て回ります。
中には「おうちでつくったの~!」「ママといっしょにかぼちゃぬったよ」と
得意げに話してくれる子もいました。
お友達の帽子を見て、「すごいね」「かわいい~!」と
自然に褒め合う姿もあり、朝からとっても温かい雰囲気でした💗
👻ハロウィン出発の準備♪
お支度ができたら、みんなで円になって先生のお話を聞きます。
「今日はどこに行くんだったかな?」
先生の問いかけに、子どもたちは元気いっぱい!
「やっきょくー!」「ケーキやさんー!」と声がそろいました✨
先生が「そう!薬局とケーキ屋さんに、“トリック・オア・トリート!”って言いに行くんだよ🎃」と伝えると、
「いえるー!」「れんしゅうしよう!」と張り切る声が。
そこで、みんなで声をそろえて練習タイム🎶
「トリック・オア・トリート!」
「おかしをくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~!」
英語のカリキュラムで覚えた言葉を、
元気いっぱいに言えるようになったラブチームさん✨
発音もとっても上手で、先生たちも思わず拍手👏
 
 
🧡歩いて行こう!ワクワクの道のり
帽子をかぶって準備完了!
先生が「さぁ、出発~!」と言うと、
「いってきまーす!」と大きな声で園を出発しました🚶♀️🚶♂️
みんなで手をつなぎながら歩く姿は、まるで小さなパレード🎶
通りがかった地域の方が
「かわいいね~!」「今日はハロウィンかな?」と声をかけてくださり、
子どもたちは「ありがとう😊」と元気にお返事。
この「ありがとう」が自然と出てくる姿に、
先生たちは胸がじんわり…。
日頃から大切にしている“自分から気持ちを伝えること”が、
こんなふうに日常の中で表れていて、本当に嬉しい瞬間でした💐
💊薬局に到着!
最初の目的地は、いつもお世話になっている近くの薬局🏥
扉を開けて「こんにちは~!」と元気な声が響きます。
薬剤師さんたちはびっくりしながらも笑顔で
「わぁ~かわいいおばけさんたちが来てくれたのね👻」と迎えてくれました。
「ハッピーハロウィン🎃!」
「トリック・オア・トリート!」
と、子どもたちは元気いっぱいにご挨拶。
薬剤師さんたちは「すごいね!みんな上手に言えたね~✨」と拍手してくださいました。
先生が「この帽子、みんなで作ったんだよね?」と声をかけると、
「そうなの!」「のりでペタペタした!」「おめめかいたの!」と嬉しそうに話す子どもたち。
一人ひとりの作品がちゃんと誇らしげで、
“自分で作ったもの”への愛着が感じられました🎨
薬剤師さんからは、
「おくすりはね、体を元気にしてくれるものなんだよ」
「でもね、たくさん飲みすぎちゃうとびっくりしちゃうから、おうちの人といっしょにね」
と優しく教えてもらいました。
子どもたちは真剣な表情でうなずきながら、
「わかったー!」と答えていました。
こうした地域との関わりの中でも、
しっかりお話を聞けるようになっている姿に、また成長を感じました✨
最後に「ハッピーハロウィン🎃!」ともう一度ご挨拶すると、
薬局の方からかわいいお菓子のプレゼント🍭
「ありがとう😊」と丁寧に伝える子どもたちの声が響きました。
🍰ケーキ屋さんであま~い時間🍓
次は、通りの角を曲がってすぐのケーキ屋さんへ🍰
お店の前に着くと、甘い香りがふわ~っと✨
「いいにおい~!」「ケーキたべたい~!」
ショーケースの中には、かわいいハロウィンケーキがずらり!
「おばけのケーキ!」「かぼちゃのクリーム!」
「これ、たべたことある~!」と目を輝かせて見つめます。
店員さんも「ハッピーハロウィン🎃」と迎えてくれて、
「こんにちは😊」「ありがとう✨」と自然にあいさつができた子どもたち。
先生が「“おはようございます”や“ありがとう”が自分から言えるようになってるね」と伝えると、
照れくさそうに笑いながらも、どの子も嬉しそうでした💛
店員さんからも「みんなの帽子、とっても上手ね」「かわいい~!」とたくさん褒めてもらって、
お礼に可愛いシールをプレゼントしてもらいました🎁
「ありがとう~!」「だいじにするね!」と声をそろえて喜ぶ姿がとても微笑ましかったです。
🌈帰り道もにこにこルンルン
帰り道では、
「せんせい、ケーキのにおい、まだする~🍰」
「またいこうね~!」
「つぎはパンやさんでもいいね~🥐」と
楽しそうな会話が続きます。
途中、すれ違った地域の方に「かわいいね」「がんばって歩いてえらいね」と声をかけてもらい、
「ありがとう😊」と笑顔でお返事。
こうしてたくさんの人と関わりながら、
人とのつながりを感じるあたたかい時間となりました✨ 
 
🌼保育のねらい
今日の活動のねらいは、
🌸「地域との関わりを通して社会性を育むこと」
🌸「公共の場でのマナーやあいさつを身につけること」
🌸「季節の行事を楽しみながら仲間と一緒に達成感を味わうこと」
ハロウィンという特別な一日を、
“遊び”としてだけでなく、“学び”としても経験できた活動でした。
ぽかぽか保育園では、小規模保育事業の特性を活かし、
子ども一人ひとりの気持ちやペースを丁寧に見守っています👀✨
「おはようございます」や「ありがとう」を
“言えるようになること”をゴールではなく、
“心から伝えられるようになること”を目指しています。
このような個別対応を大切にしながら、
保育者との信頼関係を深め、安心して社会に踏み出せる力を育てています🌈
今日のハロウィンおでかけは、
“仮装して歩く”だけではなく、
人との関わりを学び、気持ちを伝え合う一日でした🌸
地域の中で子どもたちが輝き、
自分の言葉で「ありがとう」と伝えられること。
それは、日々の保育の積み重ねの中で育まれた力です。
これからもぽかぽか保育園では、
地域とともに歩みながら、
子どもたちの心と体を育む手厚い保育を大切にしていきます🍀
📣ぽかぽか保育園からのお知らせ
ぽかぽか保育園では、
季節の行事や地域交流を通じて、
子どもたちの“心の根っこ”を育てています🌳
見学・入園相談・一時保育のご相談も随時受付中🌼
お気軽にお問い合わせください😊


