ラブ

運動・学び・クッキング・実験まで、今日は全部のせ! 本園ラブチーム


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

子どもたちの「やってみたい!」を詰め込んだ、盛りだくさんな一日。

朝からワクワクが止まらない!
屋上・ホール・お部屋・公園と、場所を変えながら、
運動・衛生指導・クッキング・サイエンス実験まで、
たっぷり体験した一日になりました。

保育のねらいは、
「さまざまな体験の中で、自分の気持ちを言葉にして表現すること」、
「ルールや話の聞き方を通して、他者との関わりを深めること」。

カリキュラムに基づいた活動の中に、
一人ひとりの「楽しい!もっと知りたい!」を大切にする、
ぽかぽか保育園らしい個別対応の保育が今日も光っていました。

【屋上に特別ゲスト!〜安田式スペシャル運動〜】
今朝の屋上には、子どもたちの知らない大人の姿が…

「だれ?あの先生〜!」と目をキラキラさせながら
興味津々な子どもたちの前に現れたのは、
なんとステップスポーツの特別講師の先生!

いつもの安田式に加えて、今日は“スペシャル版”。
「えっ!?こんな動きしたことない!」
「でもやってみる!先生見てて!」

はじめての動きにも挑戦する姿、
ラジオ体操や行進が“形になってきた”みんなのカッコよさに、
先生たちも感動しっぱなしでした。

運動を通して、“挑戦する心”と“達成感”を味わうことができた時間。
みんなで「イェーイ!」とハイタッチしながら屋上を後にしました。

【ホールでの衛生指導〜身体ってすごい!】
次に向かったのはホール。
今日は看護師の先生が来てくれて、
“身体測定ってなんで大事なの?”をテーマに
とてもわかりやすくお話をしてくれました。

「大きくなるってすごいね」
「身長ってこうやって測ってるんだ!」

ふだん当たり前に行っている身体測定が、
“自分を知るためのだいじな時間”であることを
子どもたちはしっかり受け取ってくれました。

集中して話を聞く姿勢に、先生も感心。
「お話、最後まで聞けてかっこよかったね」と声をかけると、
「だって知りたかったんだもん」と照れくさそうに笑っていました。

【室内でわくわくクッキング〜ゼリーに魔法をかけて〜】
お部屋に戻ったら、みんなお待ちかねの…
✨クッキングタイム✨!

今日作ったのはブドウ味のゼリー。
透明の液体がぷるぷるになる魔法のようなクッキングに、
子どもたちは目をまんまるにして参加していました。

「これ、ほんとにかたまるの?」
「おやつの時間まで待てないよ〜!」

午後のおやつで出てきた自分たちのゼリーを見て、
「お!かたまってるー!!」
「つぎはいちご味がいいなあ」

楽しい会話が飛び交うおやつ時間になりました。

自分でつくったものを食べる喜び、
「つぎは何をつくろうか?」と想像が広がる瞬間。
学びも食も、子どもたちの感性を豊かにしてくれます。

【公園でサイエンス〜“ふしぎ”を探しにいこう〜】
そして午後は公園へ出発。
今日のサイエンスのテーマは「水に浮くもの、沈むもの」。

落ち葉、木の枝、石、どんぐり…
「これ浮くと思う?」
「うーん、石はおもいから沈むかも」

実際に水に入れてみると、
「やっぱり!」「あれ?これは浮いたよ!」

予想と結果を比べて考える姿は、まるで小さな科学者。
“ふしぎ”が“発見”に変わった瞬間、
子どもたちの目がひときわ輝いていました✨

【今日は、ぜんぶが学びの“たからもの”】
運動・衛生・食・科学…とにかく盛りだくさんな一日。

でも、どの場面にも共通していたのは、
「友だちとやると楽しいね!」
「先生と一緒だからできたよ!」という言葉。

子どもたちが“やってみたい”と感じたその気持ちを、
その場でしっかり受け止めて、広げていけるのが、
私たちぽかぽか保育園の保育です。

手厚い保育と個別対応を大切にしながら、
子ども一人ひとりの「今この瞬間」に向き合っていく日々。

今週も楽しい1週間だったね!
来週はどんな“たからもの”を見つけられるかな?