-22.jpg)
🍠畑でさつまいも観察&サイエンス実験🔬 ラブチーム
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
今日は秋晴れの心地よい日☀️
ラブチームのみんなはバス🚌に乗って畑へお出かけし、さつまいもの観察をしてきました。
畑での自然体験に加え、お部屋🏠に戻ってからはサイエンス活動やお誕生日会もあり、盛りだくさんの一日🎉
子どもたちが五感を通して学び、発見を楽しむ姿がたくさん見られました✨
保育のねらいは…
-
🌱 季節の自然に触れながら「気づき」を大切にすること
-
🧠 実験活動を通じて「考える力」や「表現する力」を育むこと
-
🤝 仲間と喜びを共有し、心を通わせる経験を持つこと
🚍 畑に出発!さつまいも観察🍠
朝の会を終えると「バスだ!やったー!」と大喜びの子どもたち。
車窓からの景色を眺めながら「稲が黄色くなってきたね🌾」「秋の匂いがするよ🍂」と、子どもならではの感覚的なつぶやきもありました。
畑に着くと、一面に広がるツルと大きな葉っぱ🍃
「わぁ〜!おっきい!」と走り出す子どもたちの目はキラキラ✨
葉っぱに穴が空いているのを見つけると…
👦「先生!葉っぱがこんなに穴だらけ!」
👧「誰が食べたんだろう?」
👦「青虫じゃない?」
👧「あ!ほんとだ!裏に何かいるかも!」
自然界のつながりを考え始める姿に、探究心の芽生えを感じました🌱
🔬 サイエンス活動
園に戻ってからはサイエンスの時間!
テーマは「保冷剤❄️」
「体のどこに当てると一番冷たいかな?」と聞くと、
👦「おでこ!」「おなか!」「足!」と元気に答える子どもたち。
実際にあててみて「ひゃぁ〜!つめたい!」と大笑い😂
次は「ラップ・ペーパー・アルミホイル」で包んで比べる実験。
「アルミだと思う!」「紙は水すっちゃうから早いよ!」など予想も活発✨
結果を見て「ほんとにアルミが一番だ!」「紙はびちょびちょ〜!」と大盛り上がり👏
さらに中身を取り出して感触あそびも。
「ぷにぷに〜!」「雪みたい⛄️」と夢中で楽しみました。
🎂 9月のお誕生日会
午後はお誕生日会🎉
歌をうたい、カードやプレゼントを渡すと、にっこり笑顔で「ありがとう😊」
お祝いする子も「おめでとう!」と心を込めて伝え、温かい雰囲気に包まれました💐
🧼 衛生指導も
今日は畑・サイエンス・お誕生日会と特別な活動がいっぱいでしたが、衛生指導🧼も行いました。
🌸まとめ
今日のラブチームは、自然🍃・科学🔬・仲間🤝との関わりを通じて学びの幅を大きく広げた一日でした。
畑での「虫食いの葉っぱ」から広がる会話、サイエンスでの予想と結果の比較、そして友だちをお祝いする心💖
どれも子どもたちの成長につながっています。
ぽかぽか保育園では、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしたカリキュラム📖を実践。
一人ひとりに寄り添った個別対応👩👩👧👦と、安心できる環境の中で挑戦を応援する手厚い保育🌼を心がけています。
地域の方からも信頼されるよう、八王子市保育園や日野市保育園を探している方にも安心して選んでいただける園を目指しています。
「365日保育」「一時保育」「病児保育」など多様なニーズに応え、小規模保育事業として地域とつながり続けています🌈
今日は盛りだくさんの活動でしたが、子どもたちは最後まで元気いっぱい✨
どうぞ、良い休日をお過ごしください🍀