屋上と保育室でのラブチームの一日
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
屋上と保育室での一日
今日は朝から気持ちのいい晴れ空。
屋上に出て、みんなで安田式運動遊びを行いながら体をしっかり動かし、
「せーの!」と声を合わせて心を一つにするところから一日がスタートしました。
体を動かすことで、気持ちもスッと切り替わるのが子どもの良いところだなあと
改めて感じます。
今日のカリキュラムはサイエンス。テーマは「きりん」。
「どうして首が長いの?」「どんな声なの?」など、
子どもが大好きな“なんで?”が詰まった内容です。
先生が「きりんってどんな声か知ってる?」と聞くと、
子どもが「ヤギみたいな声!」「え?鳴くの?」と
次々に思ったことを口にしていて、とても可愛らしい時間でした。
子どもなりの考えがたくさん飛び出し、
学びながらもしっかり“幼児教育”につながる姿が見られました。
こうした問いかけや発言が自然と増えるのは、
ぽかぽか保育園ならではの“個別対応保育”の積み重ねのおかげだなと感じます。
制作では、きりんの模様を絵の具で色付けして、
自分で塗った模様を体に貼りつけ、世界にひとつだけの
カラフルきりんが完成しました。



「みて!レインボーきりん!」「こっちはおしゃれきりんだよ」
と満足そうな声があちこちから聞こえてきました。
そのあとは11月生まれのお誕生日会。
「おめでとう!」と元気いっぱいのお祝いの声が響き、
笑顔いっぱいの温かい時間になりました。


給食までの時間は再び屋上へ。
「よーいどん!」と走り出したり、遊具で遊んだり、
ゆったり過ごしたい子は日なたでのんびりしたりと
思い思いに過ごし、気持ちの切り替えもバッチリ。
こうした自由時間が、子どもの心の安定にもつながっています。
ぽかぽか保育園では、
八王子市保育園・日野市保育園 を探している方にも
参考になるよう、日々の様子を丁寧にお届けしています。
一時保育・病児保育・365日保育・手ぶら保育・手厚保育・年少保育・乳児保育
などへの取り組みも、園全体でしっかり進めています。
採用を考えている方にも、日々の保育の雰囲気が
少しでも伝わったら嬉しいです。

