サイエンスブログ

雨の日ワクワク大実験! ドリームチーム


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

今日は、ちょっぴりどんより空模様。でも、ドリームクラスの子どもたちは、そんな天気にも負けず、元気いっぱいです!今日は、保育室でのサイエンス活動と、畑でのサツマイモ観察に行ってきました!

今日のサイエンスのテーマは、「雨で絵が描けるかな?」という、ちょっぴり不思議な実験です。まずは、画用紙を前に、絵の具を手に取り、自由に絵を描きました。

筆を大きく動かして、ダイナミックに色を重ねていきます。「みてみて!色が変わったよ!」と色を重ねて描いている子がいました。少しずつ細かい部分にも挑戦。「ハート描くんだ!」と丁寧に描いていました。

みんな、のびのびと、想像力豊かに絵を描いていました。夢中になって絵を描く子どもたちの姿を見ていると、表現することの楽しさを、改めて感じますね。

絵の具が乾くまでの間、バスに乗って畑へ出発!サツマイモの様子を見に行きました。畑に着くと、「大きくなってるかな?」「お芋はどこにあるの?」と、興味津々の子どもたち。

サツマイモが育っている様子を観察しました。「土の中に隠れてるんだ!」と、発見がいっぱい!
「大きくなるにはどうしたらいいの?」と質問する子もいました。「お水をたくさんあげると大きくなるよ!」不思議に感じて質問をする姿に成長を感じました。更にスイカも大きく育っていてびっくり!

保育室に戻って、いよいよ実験です!雨が止んでしまっていたのでお部屋でみんなの絵を並べて、霧吹きの水を雨に見立てて当ててみました。すると…、絵の具が少しずつ溶け出して、色が混ざり合ったり、にじんだり、変化が現れました!

「わあ!色が流れた!」「面白い!」と、子どもたちは大興奮!雨が降ることで、絵が変化することに、驚きと喜びを感じていました。

最後にはみんなでどんな実験の成果があったか発表しあいました!

 

今回の活動を通して、子どもたちは、絵の具の性質や、雨の役割など、様々なことを学びました。何よりも、自然現象に興味を持ち、観察する楽しさを感じてくれたことが、大きな成長だと思います。

楽しい発見がいっぱい!これからも、子どもたちの好奇心を刺激するような、様々な活動をしていきたいと思います。ご家庭でもぜひ、今日の出来事について、お子さんとお話してみてくださいね!