お知らせ

音楽だより4月号

ご入園、ご進学おめでとうございます!一気に春が進み、色とりどりの花が咲き始め、生き物もあちこちで姿を見せ始めましたね。子ども達は新しい環境の中で、期待と不安の入り混じった気持ちの中で一日一日を元気に過ごしています。この時期の音楽では、先生やお友達とリラックスした時間を過ごし、気持ちの安定や前向きな心を育んでいけるようなプログラムを作っていきたいと考えています。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

ぽかぽか保育園全園にて、音楽プログラムが行われています。

乳幼児期より様々な歌・演奏・表現活動・観賞に親しんでいくことで、豊かな感性・情緒・知識などを育んでいきます。

ハープ・ドラム演奏を専門講師が行いながらの時間もあり、本物の音楽に触れる機会を設けています。

楽器演奏・音楽教育・音楽療法等を専門的に学んできた講師陣が担当させて頂きます。

→●音楽講師

近年では音楽のリズム感が運動能力にも効果があることや、楽譜を読む力が読解力・計算力にも繋がっていることも分かってきています。

様々な効果が生まれる音楽に触れながら、たくさんの経験を積み重ねていけたらと思います。

 

●活動内容●

◇朝のお歌の時間

季節の歌、今月の歌を毎日振り付けをして楽しみます♪歌詞を理解しながら、表現力豊かにみんなで歌っていきます。

 

音楽の時間

分園:青空組・虹組(火曜:20分)

(リトミック・リズム遊び・季節のお歌・音感トレーニング・ダンス・楽器演奏など)

本園:3,4,5歳児クラス(火曜:30分)

   2歳児クラス(木曜:30分)
(リズムトレーニング・歌唱・音感トレーニング・リトミック・合唱・合奏など)

 

◇園オリジナル楽曲での活動

手遊び歌・音頭・フィットネス・ダンス・園歌などぽかぽか保育園オリジナルの楽曲を日々取り入れながら、園での活動を音楽と共に盛り上げていきます。

 

◇卒園LIVE

1年間の集大成として、大きなホールでLIVE(3月)を行います!

 

~3月のお歌~

・にじ

・今年度歌ったお歌リクエスト

先月は新たなスタートをイメージさせる曲を、心を込めて歌いました!

分園の子ども達も、覚えて明るい表情で参加したり、本園の子ども達は優しい歌声に芯がしっかりとある歌声で響かせながら歌うことができていました。

今年度歌ったリクエストでは、ぽかぽか保育園オリジナルソングで大盛り上がり!!

この一年を振り返り、思い出をたくさん作る姿がありました。

 

  • 2.3歳児クラス

一年を通して様々な楽器に取り組んできた集大成として、グループでリズムを分けて、本格的な合奏に挑戦しました。

ミッキーマウスマーチの中で、リズムグループを分けての講師の声掛けに、理解を深め、お互いのリズムを聴きながら

演奏を楽しむことが出来ました♪

3月の歌である、にじをスカーフのトンネルで表現し、歌いながら順番にくぐる活動を行いました。

講師の様々な声掛け、役割交代を理解しながら、意欲的に取り組むことができました♪

お友達と協力し、どんな事に気を配ればよいか考えながら、素敵な虹を作り上げてくれました。

この一年での表現力や理解力、数えきれないほどの音楽力の成長を見せてくれましたね♪

 

  • 4.5歳児クラス

5歳児クラスにとって最後の音楽の時間…!

今までたくさん遊んで笑って泣いて、共に園生活を送ってきた4歳児のお友達とも一緒に活動を行いました。

一緒に行ったリズムトレーニングも、5歳児さんがしっかりとリズムをキープして引っ張ってくれました。

そんな5歳児さんを、憧れの眼差しで一生懸命真似する4歳児さん達!

又、ボールを使うグループで行う音楽活動でも、5歳児クラスでは積極的にお友達同士で声を掛け合ったり、歌ったりしながら取り組めていました。

音楽は人と人との関り合いの中で生まれ、その中でさまざまな成長を育みあう時間になると日々感じます。

4歳児さんも音楽活動の中で、お友達から刺激を受けながら、年長さんへのステップを踏んでいます。

そして卒園児の子ども達は、きっと小学校でもよりさまざまな事を楽しみながら、挑戦できると思います!

みんなの成長を心から応援しています!

 

この一年でたくさんの成長を感じられた分園の子ども達!

0歳児さん、最初は音楽に合わせて、身体を揺らしたり目で追ったりでしたが、

今では音楽に合わせて表情を変えたり、歩いたり、時にはノリノリになりすぎて止まらなくなったり(笑)

1歳児さんでは、よく観察できるようになり、お友達とリズムを奏でる楽しさを味わったり、

積極的に自ら表現する力も育んでいきました♪

そして、何といってもお歌が上手なお友達が多くなり、にこにこ笑顔で声量を歌に合わせて表現する様子も…!

お友達との関わり合いの成長が見られ、どんどん大きくなっていく子ども達に嬉しさを感じています。

今年の春から本園での音楽あそびがスタートするお友達も!

これからの音楽での成長も楽しみです!

 

3月はのりものや遊園地をテーマに音楽を行いました!

フラフープを使いながらでのリトミックではガタゴト道や坂道などで音価の違いを体験して行きました!

想像力豊かに自分でストーリーを作ってくれるお友だちもいて、子ども達の語彙力やコミュニケーション能力の成長の速さを改めて感じました!

3、4歳児のお友だちは言葉の理解も深まっているので言葉をよく聞いてジャンプをする遊びを行いましたが、集中して聞こうとする姿が見受けられました!

また4,5歳児のクラスでは、友だちとペアになって行う遊びや空間を分割する事を体験していきました!

1回目と2回目で歩き方や跳び方を自分たちで工夫していて、実際にやってみる事で距離などを学んでいる様子でした!

音楽には数学的な要素もたくさん盛り込まれているので、遊びの中で数字にも触れて行けたらと思います♪

 

3月のプログラムでもいくつか内容を改変しました。

3歳児のリズムサーキットでは配置をシンプルにし、リズムも簡単にしてみました。
その為お友達の様子を見たり、自分が渡るタイミングを計る余裕ができました。

5歳児はぽかぽかでの最後の音楽プログラムということで、4,5歳合同でのスペシャルプログラムで実施しました!
普段は「RPG」を合奏していましたが、思い入れのある「顔をあげて」をパーカッションで演奏してくれたり、「RASHI-KU」に合わせて素敵な振り付けを披露してくれて
とても盛り上がったので素敵なラストになったのではないでしょうか!

ドラムプログラムがきっかけで小学校以降もドラムに興味を持ってくれる子がいたらとても嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

新しい環境の中で先生やお友達が仲良くなれる曲です♪

・歌詞に合わせて動く事で言葉と動きの関係を感じる事ができる

・かわいい歌詞で先生やおともだちと楽しく触れ合うことができる

音楽を通して触れ合う事でよりリラックスしながらコミュニケーションをとることが出来ます!