お知らせ

5月音楽だより

日増しに緑も濃くなり、あちこちで次々に花が咲き始め、気持ちも華やぐ季節ですね。子どもたちは少しずつ新しい環境に慣れ、日々の中で様々な表情を見せてくれています。

音楽の時間では、進級した子ども達の成長を早くもたくさん感じ、改めて子ども達の可能性の大きさに身が引き締まる思いでいっぱいです。

引き続きリラックスできる雰囲気の中で、子ども達が笑顔いっぱいでのびのびと自分を表現できるプログラムを作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

4月朝のお歌

分園~ぶんぶんぶん~

可愛らしい春のお歌をみんなで歌いました。

新しい環境での変化になかなか慣れないお友達も、先生と一緒に歌ったり身体を揺らしたり♪

ぽかぽか保育園では朝の歌の時間で子どもたちの元気スイッチON!を心がけています!

触れ合いながらコミュニケーションをとり、温かな時間を作っていきます。

 

本園~せんせいとおともだち~

今年度より『3.4.5歳児の縦割りクラス』にて、元気いっぱい朝一番に明るい歌声が響き渡っていました!

5歳児さんの頼もしい歌声を真似して、3.4歳児さんも真似して歌う姿も見られました!

歌の中で、お友達や先生とあいさつしたり、握手をしたり、にらめっこしたり!

2歳児クラスのお友達も、新しいお友達と歌いながら仲良くなっていく様子も…♪

歌は気持ちを繋いでくれる力があるなと感じる瞬間がたくさんありました。

新年度も《発声練習のお歌》と《毎月の歌》を心を通わせながら、大切に取り組んでいきます。

 

 

  • 2歳児クラス

春の音楽に合わせて、ちょうちょうになりきり、表情豊かに表現しながら楽しむ2歳児さん!

また、音楽の流れや盛り上がりをお友達と一緒に感じながら、コミュニケーション力を育んでいく姿もありました。

お歌も語彙力がついてきて、とっても可愛らしく笑い合いながら歌う様子も見られました。

 

  • 3歳児クラス

3歳児クラスでは、お友達との距離感覚を上手に保ちながら、音楽に合わせてダイナミックにリトミック!

生き物になりきったリズムジャンプでは、リズムや拍子に合わせて飛ぶ姿も見られました。

お友達同士で刺激を受けながら、集団での活動への意欲・ルールなども遊びの中でどんどん経験していきます!

 

  • 4歳児クラス

4歳児クラスでは、明るく元気な歌声が飛び交いました!お友達と声を合わせて歌うことも得意になってきました!

声を合わせ歌声を創り出すことは、協力する心や自らの達成感へと繋がっていきます♪

また、4歳児クラスのみんなはリズムトレーニングにも本格的にスタート!

楽譜を見ながらリズムを奏でていくプログラム。計算力や考える力も育んでいきます。

出来たときにはやったー!と楽しそうにする姿もあり、とても頼もしかったです!

 

  • 5歳児クラス

5歳児クラスでは、お友達同士で息を合わせてリズムを奏で、全身でリトミック!!

拍子に合わせるゲーム・講師が演奏しているリズムを見つけだすゲームも行い、

音楽の基礎を身に付けながら集団で楽しむプログラムを多く行いました♪

どの活動も、『やってみる!できるよ!』と頼もしい返事が返ってくることが増えて、年長さんさすが…!と感じる場面が多々ありました!

 

春を感じるプログラムをたくさん行いました♪

ちょうちょのペープサートを、体の様々な部分を意識しながら止まらせる活動では、

リラックスした雰囲気の中で、先生やお友達とのやり取りも見られ、コミュニケーション力を育む時間となりました。

色を意識するプログラムでは、視覚、触覚を刺激し様々なイメージを膨らませながら活動しました。

みんな大好きなスカーフ、手指の運動発達も促しながら、これからも様々な形で楽しんでいければと考えています。

 

4月は新しい環境に慣れて欲しいという思いを込めて、テーマを「あいさつしよう!」にしました!

動物の大きさで音価の違いを感じながら、タンブリンを叩いたり、リトミックを行いました!

こども園には大きなグランドハープがあります!

子どもたちも興味津々でハープに触れていました(^^)

年齢が上がるにつれて、お友だちとの関わりが深くなっていきます♪

お友だちとコミュニケーションを取りながら行う遊びにも積極的に取り組んでいました!

 

新年度初めてのドラムプログラム!(3歳児クラスよりこちらのプログラムが始まります!)

ドラム講師のドラム演奏と共に、リズム・音楽を奏でていきます♪

「リズムサーキット」は初めての3歳児クラスでも取り組みやすいよう、前のお友達に続いてドレミマットを1つ1つしっかり踏み鳴らす事に集中するプログラム!


リズムだけではなく「ドレミファソラシド」のメジャースケールについても間隔的に理解できるようになります!

新年度より、合奏で行う楽曲が「パプリカ」に変わりました。


ゆったりとしたテンポでリズムもシンプルですが、4,5歳児のプログラムでは高い音と低い音を鳴らし分けてビート感を意識して演奏してもらいました!

 

 

 

 

 

【分園】

新しい環境の中で先生やお友達が仲良くなれる曲です♪

・歌詞に合わせて動く事で言葉と動きの関係を感じる事ができる

・かわいい歌詞で先生やおともだちと楽しく触れ合うことができる

音楽を通して触れ合う事でよりリラックスしながらコミュニケーションをとることが出来ます!

 

 

【本園】

音楽の時間でも頻繁に使用されており、楽しみながら音階に親しむことができる曲です♪

・歌詞ではなく音階で歌っても楽しく、音感を育むことへも繋がっていきます♪

・覚えたドレミを楽器で表現したいという意欲にも繋がっていきます♪

「ドレミの歌」が使用されているミュージカル「サウンドオブミュージック」は名作映画ですので、ぜひご覧になってみて下さい♪