のコピー-4.png)
自分たちでできるもん! 5歳児
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
今日は年齢での活動を楽しみました!
まずは制作!今月は梅雨と6月にある「時の記念日」にちなんでカエルの時計を制作します。まずは紙皿に時計の文字盤を描いていきます。実際に前に掛けてある時計を見ながら丁寧に描いている子もいれば、記憶をたどって描いている子など様々でした。「難しいんだよね・・・」と言いながらもあきらめずに進めていきます。
文字盤が書けたら次はカエルの顔や手足をハサミで切る工程に入ります!曲線を切るのは少し難易度が高いのですが年長さんはお手のもの☆「終わったよ!」
最後はのりで時計とカエルの顔と手足を貼っていきます!紙皿に貼るということでなかなか貼りつかず・・・押さえつけてみたり、ノリを多めにつけてみたりとそれぞれが工夫をしながら貼ることが出来ていました!
そして完成!あれれ?くまさんも混じっているみたい!それぞれが伸び伸びと楽しんで製作をすることが出来ていた証拠ですね♡
次はアナログゲーム!今回は年長さんで進めるということもあり、各ゲームのゲームマスターを子どもたちにやってもらいました!「友達と協力して問題を解決する力」「責任を持って取り組む力」を育みたく、「困った時はゲームマスターに言う」「ゲームマスターはルールがわからない子に伝えたり間違っている時には伝える」「先生の助けが必要な時にはゲームマスターが代表で先生に言いに来る」を事前に伝え、ゲームをスタートしました。大きくなるにつれて、自分たちで解決しなくてはならないことが沢山出てきます。そういった時に困らないように今から徐々に「友達と協力しあう」環境を整えていきたいと思っています。
最後はプラチナム!「楽しみ!」とワクワクしている様子の子どもたち♡「お勉強って嫌じゃないのかな?」「大変じゃないのかな?」・・・プラチナムは違います!楽しみながら、やってみたい!と思える言葉がけや立体のパズルを使って内容、挑戦したい子は更に難しい問題に挑戦できる環境が整っているのです!楽しむことができ、さらに算数についても学べます。
今日もたくさんの事を楽しむ事ができました。お家でもぜひ、「どんなことしたの?」と聞いてみて下さいね♡