お知らせ

サイエンス! 浮力の体験の実験


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

今日はサイエンスのカリキュラムがありました!

先生からサイエンスがあると聞いてワクワク顔の子どもたち♡

本日行うのは浮力の実験で、拾って来た葉っぱを水に浮かべる実験でした。

まずは今日のサイエンスの流れの説明をしました!

①いろいろなかたちのはっぱと小さい石集める

②容器の半分まで水を入れる

③実験する

④葉っぱの上に石を置いてみる

⑤発表

まずはみんなで葉っぱなどを集めに、高倉南公園に向かいました!

みんなワクワクが止まらず準備も歩く速度もいつもよりスピードアップでした♡

高倉南公園に着くと、みんな好きな大きさの葉っぱや石を見つけて袋に入れていました!

すると先生から「お花や、どんぐりなど、水に浮かべてみたい物も袋にいれていいよ!」との声が!

お花や、へびいちご、松ぼっくりに木の棒、おまけにどんぐりなど、たくさんの物を袋に詰める子どもたち。

ここで先生たちが面白い発見をしました!

浮かぶか気になって慎重に選んで袋が中々いっぱいにならない子、気になるものはすぐ袋に入れる子、持ち帰っていいか先生に相談する子など、1つ動きをするのにも色んな個性がありとっても面白かったです♡

たくさん拾って保育園に戻ると、机の上にとったのもを並べみんなで「浮かぶかな?」とどうなるかを考えながらお水の準備を行いました。

いざ!浮かべてみるとみんなのお目目がキラキラに♡

これは浮かぶ、これは浮かばない、石を乗っけたらどうだろう、穴を開けたらどうだろう?とみんな浮力の魔術に魅了されていました♡

次から次へといろんなものを浮かべて見せあったり、お話して素敵な時間になりました!

 

結果といたしましては

〇浮かぶもの

・どんぐり

・葉っぱ

・松ぼっくり

・木の棒

・へびいちご

・はな

・穴をあけた葉っぱ

✖浮かばない

・石

になりました!

また次回のサイエンスも子どもたちとの「なんで?」を大切に、楽しく行っていきたいと思います!