お知らせ

たくさんの発見と体験をしたよ♪本園スター組(2歳)

【5月3週目の様子】毎日が発見と成長の連続!〜2歳児スター組のきらきら日記〜

こんにちは!
いつもぽかぽか保育園のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今週も、2歳児スター組の子どもたちの元気いっぱいの様子をお届けします。

5月も3週目に入り、園庭やお散歩先ではぐんと成長した草花や昆虫たちが顔を見せ、子どもたちもその変化を感じながら、五感を使ってたっぷり遊んでいます。


◆月曜日:安田式運動遊びで「できた!」の連続

今週のはじまりは、安田式運動遊びからスタート!

ドキドキしながら一歩を踏み出すCくんの表情は、まさに真剣そのもの。
カエルジャンプに成功した瞬間には満面の笑みがこぼれ、「もう一回やるー!」と自信満々の姿に。
この“やってみよう”という気持ちを引き出すのが、安田式の魅力です。

運動あそびが終わった後は、園庭の畑へ。みんなでじょうろを持って野菜たちにお水をあげました。

子ども:「せんせい!玉ねぎさんおおきくなったね。」
先生:「本当だね。大きくなったね。」
子ども:「玉ねぎさん、がんばれ〜!」

こうした日常の中で、子どもは命の育ちに触れ、深い学びへとつながっています。


◆火曜日:4園合同ダンス!ぽかぽかキッズ大集合♪

火曜日は特別な日。なんと、ぽかぽか保育園グループの4園が集まり、広いホールでダンス!ミュージックスタート!!

音楽が流れると、自然と体を動かしはじめる子どもたち。

横の繋がりを大切に2歳児のお友達との交流を楽しむことが出来ました。


◆水曜日:自然の中で、五感フル回転!

この日は、近くの公園へ。テーマは「自然の中であそぶ日」。

土の匂い、木のざわめき、虫の声、風の感触……すべてが子どもたちにとっては教材です。

Eくん:「あ!ちいさいおはな〜!」
先生:「ほんとだね。におい、かいでみる?」
Eくん:「くんくん…う〜ん、あまいにおいする〜!」

乳児保育から大切にしてきた「感じる体験」を、自然の中でさらに広げています。
この日の帰り道、「もういっかいきたいな〜」というつぶやきがたくさん聞こえてきました。


◆木曜日:アナログゲーム・シール・音楽で大忙し!

木曜日は、室内での活動が盛りだくさんの日。
まずは、アナログゲームで“順番を待つ”経験。みんなでフィッシングゲームを楽しみました。

ルールを守る、友だちを応援する、集中する。どれもカリキュラムに沿った、2歳児なりの“学び”の姿です。

午後は、シール貼りや音楽遊び。

ピアノの音に合わせて、かっこよく音マットを踏み鳴らしています♪


◆金曜日:小さな博士たちのサイエンスタイム

今週の締めくくりは、なんとダンゴムシの観察

公園でダンゴムシを見つけて、透明なカップに入れてじっくり観察しました。

子ども:「まるまった!」
先生:「丸まったね。どうして丸まったのかな?」
子ども:「こわかったのかな?」
先生:「そうかもね。守ってるのかもしれないね。」

観察して最後は「ダンゴムシさんバイバイ、またね」と優しくダンゴムシを自然に返す子どもたち。
この「命を大切にする気持ち」もまた、手厚保育の中で育まれる大切な要素です。


◆ぽかぽか保育園の魅力を、もっと知ってほしい

ぽかぽか保育園では、365日保育を行いながら、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしたカリキュラムを実践しています。

「子どもが毎日楽しそうに通ってくれる」
「自分の子どもの気持ちをしっかり受け止めてくれる」
そんな声を励みに、職員一同、日々の保育に取り組んでいます。