-1.jpg)
カリキュラム、盛り上がったね! こども園3歳児さん
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
今日も朝からとってもいい天気!
晴れ渡る青空に元気をもらって、3歳児クラスの子どもたちは朝からにこにこ笑顔で登園してきました。
お部屋ではすでに楽しみにしていた活動の準備が進んでいて、子どもたちも自然とそわそわした様子。「先生、今日ドラムの先生くるの?」と聞いてくる子もいて、朝からワクワクが止まらない様子でした。
音楽の力ってすごい!生演奏で心が躍った時間
そして今日は、特別ゲストとしてドラムの先生が来てくれました!
子どもたちが集まる中、「ドン!ドン!」とドラムの音が響くと、その場が一気に“音の世界”に変わりました。
「うわぁ〜!かっこいい〜!!」
「おなかに音がくるね!」
なんて言いながら、目をまんまるにして音に耳を傾けていました。
先生の演奏に合わせて、歩いたり止まったり、リズムに合わせて行進したり…ただ歩くだけでなく、音に反応しながら動くことって、実はとっても大切な幼児教育のひとつ。リズムを感じ取って動くことは、心と体の調和にもつながるんです。
合奏は楽器選びから!パプリカにのせて音を重ねたよ
続いては合奏の時間。今日使った楽器は、鈴・タンバリン・エッグシャイカーの3種類。
「どれにしようかな〜」と悩みながらも、自分の好きな楽器を選んで、いよいよ合奏へ!
曲はみんなが大好きな「パプリカ」!
ドラムの先生のリズムに合わせて、それぞれの楽器が重なり合い、素敵な音のハーモニーが広がりました。
「パプリ〜カ〜♪」と自然と口ずさみながら演奏している子もいて、まるで小さな音楽隊!
「先生!もう一回やりたい〜!」
「わたし、こんどは鈴にする!」
と、次の機会を楽しみにする声があちこちから聞こえてきました。
英語遊びで天気や曜日に親しもう!
その後は、横割りでのカリキュラムの時間。今日は英語遊びがありました。
「How´s the weather today?」
「Sunny!」
「Very good!」
先生の問いかけに、少し恥ずかしそうにしながらも、しっかりとこたえる子どもたち。天気や曜日の英語をカードを使って楽しみながら覚えていきました。
「Monday, Tuesday, Wednesday〜♪」とリズムにのせて歌う中で、英語の響きにも自然と親しんでいきます。
英語に触れるこの時間も、ぽかぽか保育園が大切にしている年少保育の一環。遊びの中で学ぶって、子どもたちにとって一番自然で楽しい方法ですね。
大好きなダンスの時間はキラキラ笑顔がいっぱい!
最後は、子どもたちが大好きなダンスの時間!
「え!?この曲知ってる〜!!」
「わたしのだいすきなやつ〜!!」
好きな曲が流れると、もう体が自然に動いちゃう♪
お友だちと手を繋いで回ったり、ジャンプしたり、笑い声が絶えない時間でした。
音楽と身体を使って表現することは、言葉にならない感情を外に出す大切な手段。3歳という年齢は、まだ語彙が十分ではないからこそ、こうした“非言語”の表現の場を日常の中に取り入れています。
日々の積み重ねが「できた!」に変わっていく
活動の中で、「できた!」と自信を持って笑う子の姿は、本当に輝いて見えます。
ぽかぽか保育園では、こうした成功体験の積み重ねを大切に、子ども一人ひとりに合わせた個別対応保育を行っています。
「〇〇ちゃん、さっきよりうまくなってる!」
「これ、おうちでもやってみたい!」
と、気づきを共有する声もたくさん聞こえてきました。
一人ひとりのペースに合わせて、手厚い保育を行いながら、子どもが「やってみよう」と思える環境を作っていくこと。それが、ぽかぽか保育園の保育の柱でもあります。
食事・トイレ・生活リズムも年少から丁寧に
活動が終わると、お楽しみの給食タイム!
「おかわり〜!」
「スプーンもじょうずにつかえるようになったよ!」
と、モリモリ食べる姿に成長を感じました。
3歳児クラスでは、生活面でも「自分でやってみる」力が少しずつついてきています。食事、着替え、トイレ…一つひとつの場面で、個別対応をしながら子どもの「やりたい」を応援しています。
今日のランキング
-
ドラムの音にびっくり!でもすぐに笑顔でノリノリ♪
-
合奏でパプリカ!好きな楽器で演奏大成功
-
英語で「Sunny!」自信を持って言えたよ!