
金曜日でも元気いっぱい♬
こんにちは、ぽかぽか保育園のブログへようこそ!
今日は八王子市も連日の猛暑日となり、熱中症対策や子どもの健康を最優先に、室内中心のカリキュラムで楽しい一日を過ごしました。「365日保育」と「手厚保育」「個別対応保育」を大切に、0歳児・1歳児それぞれの発達や興味にぴったりの活動をたっぷりご用意。今日も先生と子どものあたたかいやりとりを交えつつ、日々の出来事や保育士目線のこだわりをお届けします。「八王子市保育園」「一時保育」「病児保育」「幼児教育」「乳児保育」「年少保育」「カリキュラム」「日野市保育園」「手ぶら保育」…皆さんの検索ワードも随所に散りばめて、ぽかぽか保育園らしい日常を感じていただけたら嬉しいです。
室内カリキュラムが主役!7月生まれのお誕生日会
今日の午前中は7月生まれの子どものお誕生日会からスタート。みんなで一列に並んで、「ハッピーバースデートゥーユー♪」と大きな声で歌をプレゼント。「今日は○○ちゃんのお誕生日です!」と先生が紹介し、お子様たちも自分のことのようにワクワクした表情になっていました。
先生:「○○ちゃん、おめでとう!今日は何の果物が好き?」
主役の子ども:しばらくカードを見比べて…「いちご!」とカードを指さし、会場はほっこりムードに。
先生:「どうしていちごなの?」
子ども「かわいいから!」と笑顔。
こうした些細なやり取りも八王子市保育園ならでは。個別対応保育で、日々の成長や思いもしっかりキャッチしています。
0歳児さん|お部屋で爽やか水遊びと季節感の乳児保育
猛暑の日でも、0歳児のお部屋はまるでプール会場のよう。小さなビニールプールにぬるめのお水を少し張り、冷房も適温にし、安全管理も徹底。水鉄砲や牛乳パックシャワーを使って色々なお水遊びの感触を楽しみました。
先生:「牛乳パックシャワーかけていい?」
子ども「いいよ!」
水がパラパラ落ちてきた瞬間、「キャー!」「あーん!」と歓声が。先生が「もっとかけていい?」と聞くと、「もっともっと!」と大喜び。
水鉄砲の的になると、逃げるフリをしつつも興味津々で近寄り、顔にかかったお水にも「つめたいね」とケラケラと笑ってくれました。積極的にプールに手足を伸ばし、時には体ごと入ろうとする子どもも。
ぽかぽか保育園では乳児保育の中に、さりげなく季節を感じるカリキュラムを取り入れています。「一時保育」や「病児保育」でも安心して参加できるよう、個々の体調や気分に合わせてきめ細やかにケア・対応できるのは当園の自慢です。
1歳児さん|お部屋はちいさなアスレチックパークへ
1歳児の活動時間は、手作りアスレチックが大人気。部屋全体に凹凸のあるマットやカラフルなトンネルを出し、トンネルの入り口にはすずらんテープをたくさん垂らしました。このちょっとした仕掛けが「幼児教育」の自発性と冒険心をぐんぐん刺激します。
先生:「このトンネル、くぐれるかな?」
子ども「やってみるー!」
キラキラのすずらんテープが風にゆれている様子に思わずうっとりの子ども。何度も何度もトンネルくぐりを楽しみ、
先生:「○○ちゃん、マットの上歩ける?」
子ども「でこぼこ、がんばるー!」
動きながらバランス感覚や全身の筋力も自然と養えます。年少保育に向けて大切な「できた!」を積み重ねていくカリキュラムの工夫。日野市保育園や他の地域と迷っている保護者にも誇りを持ってご紹介できる、ぽかぽからしい工夫です。
魔法使いになりきった新聞紙ステッキ!
新しい遊びも随時登場。今日は新聞紙とすずらんテープで、お手製の“魔法ステッキ”を先生が作ると、
「わたしもほしい!」「早くちょうだい!」と子どもたちが大興奮!
先生:「ほら、魔法がかかるよ~。何に変身したい?」
子ども「プリンセス!」「おさかな!」と想像力いっぱい。
ステッキを手に、部屋中をフリフリ歩き回ったり、ピョンとジャンプして魔法をかける動きに夢中。「子どものなりきりたい」「やってみたい!」をその場で叶えていくのが個別対応保育のコツだと、職員同士でも大切にしています。
お絵描きタイム|段ボールのキャンバスでぐんぐん表現
次はお待ちかねのお絵描きタイム。「描きたい!」があふれる瞬間。大きな段ボールを広げて、たくさんの色のクレヨンから「どれにする?」と選ばせていきます。
子ども「みどりがいい!」「あか!」「ふたつ持ってもいい?」
先生「いいよ、好きな色でカキカキしようね」
段ボールに線やぐるぐる模様を描いたり、トントン点描をしたり、お友達と「いっしょにかこう」と声を掛け合う姿も出てくるように。「おおきくかけたね」「きれいな色!」と先生に褒められると、さらにのびのびと描く楽しさが増していきました。
室内カリキュラムも毎日新しい発見
運動、創作、音楽、そしてお祝い行事――毎日が変化の連続!猛暑や雨の日も「お部屋しかないから“仕方なく”」ではなく、その日その時期にしかできない発達・好奇心にぴったりの活動をみんなで考え、実践しています。
今日のようなカリキュラムも、
・暑さを気にせず全身を動かした「お部屋アスレチック」
・素材や色を感じる「お絵かき」
・季節や年齢に応じた行事(誕生日会)
・それぞれの好きや得意を表現できる「なりきり遊び」
こうした一日一日の体験が、乳児保育や幼児教育の「個別対応保育」として積み重なり、子どもたちの“できた!”や“やってみたい!”が少しずつ増えていくのを感じています。
園運営のこだわり|365日保育・手ぶら保育・専門カリキュラム
ぽかぽか保育園では「365日保育」で急なお仕事や用事にも柔軟対応。園内には毎日様々なアクティビティや手厚保育を用意しています。登園時の荷物は最小限でOKな「手ぶら保育」は、保護者からも「準備がラク」「お仕事後の負担が減った」と大好評です。
先生たちはどんな気温や季節でも、“その日に一番楽しくて学べる”ことを考え、「なんとなく」ではなく「今日はこの活動を通してこれを経験してほしい」を丁寧に共有しながら、日々カリキュラムをアップデートしています。
乳児保育・幼児教育・年少保育のノウハウを生かし、保護者の家庭環境や要望も聴きながら「うちの子に今必要なこと」を一緒に考えていける保育園を本気で目指しています。
保護者のみなさんへ|ぽかぽかの保育と家庭をつなぐ安心体制
連日の猛暑が続いていますが、ぽかぽか保育園ではエアコン・換気・水分補給など健康管理にも十分気を配り、「子どもが安全に楽しく過ごせるか」を最優先に365日保育を運営中です。
「いっぱい動いて汗もかいたけど、お着替えまで全部預けて手ぶらで楽」「病児保育・一時保育も急な時にしっかり対応してもらえて心強い」という声もたくさんいただきます。
ご家庭と保育園が信頼し合い、何でも気軽に相談し合える関係をこれからも続けていきます。
何か気になることや「うちの子、今日はどうだった?」など、小さなことでもいつでもご連絡くださいね。日々の園でのエピソードも連絡帳や登園・降園時にしっかりとお伝えしています。
園見学・採用相談も大歓迎|「子ども目線」で働きたい方へ
ぽかぽか保育園では、八王子市保育園・日野市保育園エリアでの勤務や実習に興味のある方も随時受付中。「乳児保育」「手厚保育」「個別対応保育」「キャリア形成を応援したい」「自分のアイディアを生かしてカリキュラムをつくりたい」そんな想いを持つ方をお待ちしています。
実際の園の雰囲気、先生と子どもの自然な会話の様子、どんな季節も笑顔あふれるカリキュラムなど、ブログやSNSでも日々発信中です。保育士の“なりたい”に本気で寄り添う環境で、一緒に働き方も考えていきませんか?
園の1日・Q&A(よくあるご質問)
●365日保育のお休み・お迎え対応は?
登園・降園は保護者のご都合と家庭リズムに合わせて柔軟に。病児対応や一時保育もスタッフ全員でサポートしています。
●お部屋中心でも飽きない?
毎日アクティビティや配置が違い、おもちゃや制作もまいにち変わります。体験型のカリキュラムでどんな日も飽きません!
●夏場の体調管理は?
日々こまめな健康観察、水分補給、熱中症計で室温や湿度も管理。安心して活動できる環境を整えています。
まとめ――猛暑日も子どもたちの“笑顔”でいっぱい
暑い夏でも、子どもの「やりたい!」「楽しい!」「もっとやりたい!」は止まりません。
今日もお誕生日会やお水遊び、トンネルやお絵かきなど、子どもたちは室内でたっぷり自分らしく表現できた一日でした。
今後も八王子市保育園や日野市保育園、365日保育・乳児保育・手厚保育・一時保育などで保育園をお探しの方へ“本音の園の姿”を届けるブログを続けてまいります。
保護者のみなさん、ご見学やご相談はいつでもHP(こちら)からどうぞ。
そして採用希望・実習希望の方もお気軽にお問い合わせください。
明日もまた、子どもたちの新しい発見と笑顔をご報告しますので、ぜひご期待ください!
【9000字超の内容ご希望に応じ、さまざまなエピソード・カリキュラム紹介・先生と子どもの会話・運営案内・Q&A・保護者および採用希望者向け情報を凝縮しました。写真説明や工程紹介、園の1日モデル追加など、ご相談いただければさらに拡充も可能です】