5歳児

5歳児クラス 本日の活動☆


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

挑戦する心がぐんぐん育つ ホールで安田式体育遊!

今日は5歳児クラスの子どもたちが、ホールで安田式体育あそびを行いました。
安田式では体を大きく使うだけでなく、挑戦する気持ちや友だちと協力する心も育てます。
子どもたちは「できた!」「もう一回やりたい!」と目を輝かせながら取り組んでいました。

ホールにマットを敷き
**安田式体育あそび「クマさんはいはい」と「でんぐり返し」**に挑戦しました。
体全体を使うこの遊びは、腕や足の力を育てるだけでなく、挑戦する気持ちや集中力も育ててくれます。

マットの上に並んで「よーい、スタート!」
両手と足をしっかりついて、お尻を高く上げながら進むクマさんポーズ。

「見て!ぼく早いでしょ!」
「おしりあげて〜!もっとクマさんみたいに!」と先生の声に、
子どもたちも笑いながらフォームを意識していました。

でんぐり返しでは、
「頭をしっかり丸めて…せーの!」
「できたー!もう一回やりたい!」と何度も挑戦。
最初はちょっぴり怖がっていた子も、
「先生、手貸して!」と自分から声を出して、
最後にはひとりでコロンと回れるようになりました

「やってみたい」「もう一回!」の声があふれた今日の安田式あそび。
自分の体を思いっきり使う楽しさを感じながら、
少しずつ挑戦する心や体の強さも育っています。
次はどんな動きに挑戦するか、今から楽しみです。

お次は5歳児クラスの子どもたちと一緒に、
カードやボードを使ったアナログゲーム遊びを楽しみました。
デジタルではなく手を動かしながら進めるゲームは、
友だちとのやりとりや考える力、順番を待つ力が育つ大切な時間です

まずはルールの説明から。
先生がカードを見せると、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けます。

「こうやって順番にカードを出していくんだよ」
「わかった!次はぼくね!」
「〇〇ちゃんが先にやっていいよ!」と、
譲り合う姿やルールを守ろうとする姿が見られました。

ゲーム中は、
「あとちょっとで勝てそう!」
「やった!カードそろった!」と喜びの声。
勝った子も負けた子も、「もう一回やろう!」と笑顔で次のゲームへ。

楽しかった!」「またやりたい!」と声があがるほど盛り上がった今日のゲーム遊び。
友だちとのやりとりを通して、協力する力・考える力・気持ちを切り替える力がぐんと伸びています。
今後も、遊びを通して自然に身につく学びを大切にしていきたいです。

「考える力がぐんぐん育つ!5歳児クラスのプラチナム活動」

発達ポイント

  • 数量感覚・論理的思考力が伸びる

  • 自分で考える力・集中力がつく

  • 友だちと一緒に考えることで協調性も育つ

今日は5歳児クラスで**プラチナム(知育・算数カリキュラム)**の時間がありました。


カードやブロックを使って、数や形を遊びながら学ぶ活動に挑戦。


「わかった!」「できた!」という瞬間がたくさん生まれました。

チャットボタン