3歳児

9月も元気な3歳児さんの様子


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

新しい1週間の始まり。月曜日の朝は少し寂しくて、涙がポロリと出てしまう子もいました。
でも先生が「大丈夫、一緒にラジオ体操しよう!」と声をかけると、気持ちを切り替えて
元気に体を動かすことができました。音楽に合わせて手足を伸ばしたり、
行進したりする姿から、心と体が一つになっていくのが伝わってきました。

「せんせい、みて!こんなに伸びるよ!」
「すごいね、朝から元気いっぱいだね」
そんなやり取りもあり、笑顔が少しずつ戻っていきました。

今日の活動は「プラチナム」。年少保育の子どもにとって、数字の概念を学ぶのは新しい挑戦です。


自分の鉛筆を初めて持ってきた子もいて、「ぼくのえんぴつ!」「わたしのはピンク!」と嬉しそう。
鉛筆を握る手にやる気がぎゅっと詰まっていて、先生が出した問題に「先生できた!」と元気な声が
あちこちから聞こえてきました。幼児教育の一環として、楽しく数字に触れることができました。

「ここ、わからない…」とつぶやく子に「一緒に数えてみよう」と先生が寄り添うと、
「できた!ありがとう!」と笑顔。学びの場面でも、個別対応保育や手厚い保育の大切さを
感じるひとときでした。

その後はアナログゲームの時間。お友だち同士でルールを守り、順番を待ちながら遊ぶ姿が見られました。
「まけないぞー!」と盛り上がり、自然と協力や工夫が生まれていました。
遊びながら社会性や思いやりを育むのも、大切なカリキュラムのひとつです。

給食までの時間は椅子取りゲーム。音楽が止まって椅子に座れなかった子も、悔しがることなく
「がんばれ〜!」と友だちを応援していました。座れた子も「ありがと!」と手を振り返し、
子ども同士の温かい関わりがたくさん見られました。

月曜日のスタートはちょっぴり涙から始まったけれど、活動が進むごとに
笑顔や達成感、自信でいっぱいになった3歳児クラス。
ぽかぽか保育園では八王子市保育園として、日々の成長を大切にしながら
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行っています。
これからも子どもが安心して学べる環境を整え、楽しく成長を支えていきます。

 

チャットボタン