5歳児

5歳児 本日の活動☆ 


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

 

5歳児クラス最初は製作の続きで好きな絵を描く活動をしました!

「今日は恐竜描くんだ!」と好きなテーマを決めて細かい模様まで描き込む子。
「ここはお家で、こっちはお花畑!」と物語を広げながら友だちと一緒に合作を楽しむ子。
お絵描きに切り貼りを組み合わせて、立体的に仕上げようと工夫する子。

先生が「すごいね!ここはどんなところなの?」と声をかけると、
子どもは目をキラキラさせながら「ここはぼくのお家!こっちは宇宙に行く道なんだよ!」と、
想像の世界をどんどん広げていきます。

制作好きなお絵描きの時間は、子どもの集中力・表現力・創造力を育むだけでなく、
「自分の思いを表現していいんだ」という自己肯定感にもつながります

5歳児クラスでのアナログゲーム
この時期の子どもたちは「ルールを理解して守る」「順番を待つ」「友だちと協力する」といった社会性がぐんと育つ年齢なので、アナログゲームはとてもいい活動になります

例えば…

トランプやUNO
「次はだれの番?」「同じ色ないかな…」とルールを意識しながら楽しめます。勝ち負けの経験も、気持ちのコントロールの練習に。

アナログゲームを通して、ただ「遊ぶ」だけではなく、社会性・思考力・感情のコントロールが自然に育っていきます

5歳児のプラチナム活動をすることで子どもたちに、どんな成長があるのか!

  • 就学に向けた育ちを意識
     → 集中して取り組む、最後までやりきる、仲間と協力する
  • 自分で考える力を育む
     → 計画を立てて作品を仕上げたり、ルールを工夫して遊んだりすることができます

 

 

 

他にも○×を言いながら進めるプラチナム活動があります。先生が○×を指さしながら子どもたちに答えてもらう活動です!

○を指したら「〇!」×を指さしたら「×!」と答えてもらい、これらから得られるものはこのようなものがあります!
・知識の確認
・考える習慣づけ
・友だちと一緒に答える楽しさ
が同時に味わえる、まさに5歳児にぴったりの取り組みです☆

 

チャットボタン