3歳児

🌿秋の山を探検!助け合いながら楽しんだ山遊びの日🍂


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

今日は秋晴れの気持ちいい一日☀️
ぽかぽか保育園の3・4・5歳児クラスでは、自然いっぱいの“山の公園”へ出かけました。
虫の声や木々の香り、足もとに広がる落ち葉に秋を感じながら、子どもたちは全身で自然とふれあいました。

【エピソード】
登園後は、いつものように安田式運動あそびからスタート!
行進をしたり、元気いっぱいにラジオ体操をしたりして、体をしっかり目覚めさせました✨

先生が「背中ピンってして立腰(りつよう)してみよう!」と声をかけると、
「こう?」「まっすぐできたー!」と嬉しそうな子どもたち。
朝の会では姿勢を整えて、心も体も一つにして今日の活動へ向かいました。

そして、今日のメインは「自然活動・山あそび」🍁
到着すると、木々のすき間から見える青空に「わあ、きれい!」と声があがります。
公園の中では、バッタやカマキリを見つけたり、落ち葉のじゅうたんを踏みしめたり。

「せんせい!虫つかまえたよ!」
「どこどこ?わぁ、ほんとだ!緑のカマキリだね~」
「見せてあげる!」と友だちにも優しく見せ合う姿も。

谷のほうに降りるときには、少しドキドキしていた子もいました。
「すべりそうでこわい…」とつぶやく子に、
「大丈夫!ぼくが手もつ!」と手を差し出すお友だちの姿も🌱
「ありがとう!」と笑顔で登るその表情は、とってもたくましかったです。

坂道をのぼる途中では、
「がんばれ~!」と励まし合う声があちこちから。
お尻を軽く押してあげたり、手を伸ばして引っぱってあげたりと、
自然の中で“助け合い”の気持ちが育っているのを感じました。

【保護者の声・子どもの変化】
最近では、自分の力で挑戦する姿が増え、
お友だちを思いやる言葉も自然に出てくるようになってきました。
「前は登れなかった坂を、今日は一人でのぼれた!」と誇らしげな子の姿に、
先生たちも思わず笑顔に😊

おうちでも、「山、たのしかった!」「虫つかまえたよ!」と
うれしそうに話してくれる子も多く、
自然体験が子どもたちの自信ややさしさにつながっているのを感じます。

【まとめ】
自然の中でたくさん体を動かし、友だちと助け合いながら過ごした今日。
心も体もぐんと成長した一日でした🌿
ぽかぽか保育園では、こうした自然活動を大切にしながら、
子どもたち一人ひとりの“生きる力”を育てています。

【今日のランキング】
🌟1位:虫探し名人!バッタを3匹見つけた子
🌟2位:坂道のぼりチャンピオン!最後まで登りきった子
🌟3位:優しさ賞!お友だちの手を引いてあげた子

チャットボタン