2歳児

元気いっぱい!秋の青空の下で伸び伸び遊んだ一日


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

ぽかぽかとした秋の陽ざしが心地よかった今日。
八王子市保育園の子どもたちは、朝から元気いっぱい!
安田式運動遊びで体をほぐし、心も体も一つになってから一日がスタートしました。
公園でのびのびと遊ぶ姿や、先生やお友達との関わりの中に、たくさんの成長が見られました。

エピソード:
朝の安田式運動遊びでは、「せーの!」の掛け声で体を動かしながら、
一人ひとりの集中力とやる気が高まっていきました。
行進のリズムも揃っていて、まるでひとつのチームのよう。

朝の会では、年少保育の子どもたちもお兄さんお姉さんに習いながら、
大きな声でお歌を歌ったり、背筋をピンと伸ばして立腰をしたりと真剣な表情。


「ぼく、ちゃんとできたよ!」と3歳児の子が嬉しそうに先生に話しかけると、
先生も「うん!姿勢がとってもかっこよかったよ」と優しく声をかけていました。

今日は二つのグループに分かれて、別々の公園へお出かけ。
「いってきまーす!」と元気な声が園庭に響き渡りました。

公園では、それぞれの楽しみ方で秋の自然を感じながら遊びを広げました。
「みてー!おっきいどんぐりあった!」と嬉しそうに見せてくれる子や、
「こっちはまつぼっくりいっぱいあるよ!」と仲間を呼ぶ声も。
砂場では、お友達と協力してケーキ作りが始まりました。
「ここに葉っぱのクリームのせよう!」
「じゃあ、ぼくがトッピングするね!」
そんなやり取りがあちこちで聞こえ、自然と協力の姿勢が育まれています。

一方、遊具ではうんていや滑り台に挑戦する姿も。
「先生、みてて!一人で登れるようになったよ!」
「わぁ、すごいね!腕の力が強くなったね!」
と褒められると、嬉しそうにもう一度挑戦する子の笑顔が輝いていました。

かけっこをして風を感じる子どもたちは、まるで秋の空と競争しているみたい。
公園全体が子どもたちの笑い声でいっぱいになりました。

保護者の声や子どもの変化:
日々のカリキュラムの積み重ねで、子どもたちは体力や集中力だけでなく、
仲間と協力したり思いやりをもって関わる力も育っています。
「前よりも元気に体を動かすようになりました」
「おうちでもお友達の名前をたくさん話すようになりました」
と保護者の方からも嬉しい声が届いています。

まとめ:
今日のように外の空気を感じながら伸び伸びと遊ぶ時間は、
子どもたちの心と体を豊かに育ててくれます。
ぽかぽか保育園では、幼児教育の一環として、
一人ひとりの発達に合わせた個別対応保育や手厚保育を大切にしています。
365日保育や一時保育、病児保育にも対応し、
家庭のような安心感の中で、毎日をのびのびと過ごしています。

今日のランキング:
1位 どんぐり拾い名人!
2位 すべり台チャンピオン!
3位 お砂場ケーキマスター!

チャットボタン