音楽だより11月号

朝晩の空気の冷たさに、秋の深まりを感じる日々ですね。春からあっという間に半年が経ち、子ども達の成長を音楽の中でも発見することが、ますます増えました!
歌の中で音程や言葉がはっきりしてきたり、楽器の扱いがとても上達してきたり、何よりリラックスして自分を表現する子が増えてきたように感じ、講師としても嬉しい思いでいっぱいです。引き続き、季節感も大切にしながら、子ども達がのびのびと楽しめる音楽の時間を作っていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします♪



~10月朝のお歌~
本園 『たのしいね』
先月はリズミカルで明るい歌『たのしいね』に取り組みました。
朝のお歌は先月より在園児全員で歌うことに!
5歳児さんが歌声を引っ張り、2.3.4歳児さんは周りを見ながら一生懸命参加し、ホールに元気な歌声が響き渡りました!


歌の終盤では、肩を組みながら歌う振付にも挑戦!
顔を見合わせながら歌ったり、笑い合ったり!

みんなで気持ちを一つにする楽しさを味わう様子が見られた瞬間でした。
分園 『きのこ』


●2歳児クラス
今月は、床に貼ってあるラインやフラットマーカーをたくさん活用しながら、
音楽の時間でたくさんの遊びを展開していきました。
順番にラインの上を色々な歩きかたで進んでみたり、みんなで電車の車両になりきって歩いてみたり。
お友達と協力しあい、グループのまとまりも感じながら取り組むことができました!

「まつぼっくり」のお歌もまつぼっくりと一緒に歌いました。
まつぼっくりを手に取ると、よく眺めてみたり匂いを嗅いだり、そっと指でツンツンしたり・・・
みんなの探究しようとする心に胸がぽかぽかしました。

●3歳児クラス
忍者の活動では、忍び足と早足、ジャンプの動きに挑戦しました。
気づかれないように、なるべく音を立てずにと言う講師の声掛けに、移動から忍者になりきって動く様子が見られました。
ゆっくりな動き、素早い動きをしっかりコントロールし、楽しみながら表現を深めていました。
二人組で行う活動も、自分たちでペアを作ってお互いの息を合わせて行うなど、自ら考えて動く力や協調性の成長をとても感じました!

●4歳児クラス
手と足で異なるリズムを感じる活動を行いました。足は4拍子やスキップ、手は2拍子や4拍子に変化させていきます。
頭で考え瞬時に動く力、同時処理能力を養うプログラムです。
行進が日課の子ども達、理解も早く、全身を使いながら集中して取り組むことが出来ました。

●5歳児クラス
ハンドベルでドレミの波を創り上げる活動を行いました♪
順番んに素早く立って鳴らし、またしゃがむという一連の動作を理解し、5歳ならではのぽかぽかウェーブが美しく響きました。
2人組や、仲間との活動も息を合わせたり交互に行ったりと、発展的な力がどんどん成長しています!


虹組さん。大判スカーフで紅葉を味わう活動を行いました。
まっかな秋の歌に合わせてスカーフを揺らし、合図で紅葉を降らせます。
早く紅葉に触れたい思いをワクワクの気持ちに変えて、先の見通しを持ちながら
取り組むことが出来ました。
理解力、自己コントロール力の高まりも感じる時間となりました♪

青空組さんは、カラーボールを使って秋の歌を楽しみました。
どんぐりの歌に合わせてリズム打ちをしたりコロコロ回したり。
模倣の力、手指の運動発達に成長が見られ、楽しみながら集中力もどんどんついてきました!


分園と2歳児クラスでは、「虫さんとあそぼ!」をテーマに10月の音楽遊びを行いました!
●分園の様子
1つの鈴ロープをみんなで持ち、音を鳴らす楽しさや一体感を味わいました!

●2歳児クラス
リトミックでは虫に変身してフラフープを移動したり、お菓子を動物にとられないよう隠れる等、ストーリーをイメージしながら行いました!

3,4,5歳児クラスでは「まる」をテーマに音楽の時間を行いました!
●3歳児クラス
フラフープを使用したリトミックではフラフープをバスのハンドルにしたり、池に見立ててジャンプを内側、外側にジャンプしていきました!
ジャンプをする音楽が流れるとどちらにジャンプをするか集中している様子でした!

●4歳児クラス
鈴ロープでは歌を歌いながらロープを回し、あたりが来た人がみんなの周りを一周するあそびを行いました!
自分の所にあたりの鈴がいつ来るかわくわくしながら友達と楽しい時間を共有しました!

●5歳児クラス
フラフープの色を意識したリトミックを行いました!
言われた色と同じフラフープの人だけ動くというルールを理解し、集中して取り組む事が出来ました!
理解力がどんどんアップして、難しいことにも意欲的に参加してる様子が見受けられました!


☆3歳児~5歳児対象プログラム☆
●3歳児クラス
「ドラムリトミック」では右回り、左回りでドラムの演奏に連動して身体を動かしてもらいました!
待機しているお友だちは「がんばれー!!」と応援してくれていました。
演奏の速さや音量を聴き分けて思いっきり身体を動かします!

●4歳児クラス
「合奏」ではカーニバル系の早いテンポの楽曲にチャレンジしてみました!
同じリズムでも楽器が変わると身体の使い方も変わるので、次々に楽器を交換することで脳の発育に効果があります。

●5歳児クラス
10月の「リズムまねっこあそび」では久しぶりにボディパーカッションに挑戦してみました。
自分の体で「高い音」と「低い音」を慣らし分けて、楽器を使わずにビート感を意識する練習をしてみました。
2チームに分かれて異なるビートを演奏してもらいましたが、誰もつられることなく自分のリズムをしっかりと演奏できていました!








ここがポイント♪
アップテンポな曲調に思わず真似をしたくなる楽しい歌詞が歌う意欲を搔き立てます♪
リズミカルでユニーク歌詞の繰り返しがお口の体操になります♪

食欲の秋を感じて、楽しく歌っていきます♪
~ここがポイント!~
・リズミカルなお歌にのせて明るい気持ちになれるお歌です♪
・歌の中でじゃんけんを楽しめるこの曲!手指の動きも育んでいきます♪

