ぐにゃぐにゃって不思議!みんなでこんにゃくサイエンス♪ 本園ラブチーム
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
朝からポカポカ陽気の八王子市保育園、
子どもたちは「おはよう!」と元気いっぱいに登園してきました。
今日の朝の会では安田式運動遊び。
「いち、にっ、さん、しっ!」と大きな声で掛け声を合わせながら、
腕を振って行進したり、ジャンプしたり、みんなで息を合わせて体を動かしました。
「心も体も準備OK!」というように笑顔いっぱい。
気持ちを一つにして、いよいよ今日の活動へ――
今日のカリキュラムは、子どもたちが楽しみにしていたサイエンス活動。
テーマはなんと「こんにゃく」!
テーブルに並べられたこんにゃくを見て、子どもたちの目がまんまる。
「これ、こんにゃくだ~!おでんで食べたことある!」
「においがする~!」
「糸こんにゃくって、そうめんみたいだね!」
先生が「触ってみてもいいよ」と声をかけると、
おそるおそる指先で触る子や、両手で思いきり握る子も。
「うわ~!ぐにゃんぐにゃする!」と大笑い。

先生:「どんな感じ?」
子ども:「なんかぷにぷにしてる~!」
先生:「これ、どうしてこんな形になるんだろうね?」
子ども:「魔法みたい!」
そんなやりとりの中で、自然と科学への興味が膨らんでいきます。
色をつけてみると「ピンクこんにゃくだ~!」と歓声が上がり、
潰してみると「べちゃってなった!」と笑いながら観察。
「食べ物っておもしろいね!」と、みんな夢中になっていました。





楽しい実験のあとは、屋上へ移動!
青空の下で、今度は行進の練習がスタート。
今日は小さいお友だちも一緒です。
先生:「小さいお友だちの見本になれるように、かっこよく歩いてみよう!」
「はーい!」と張り切る子どもたち。
「いち、にっ、いち、にっ!」と掛け声を響かせながら、
姿勢をピンと伸ばして、リズムよく行進していました。
屋上に響く声が、とても頼もしく聞こえました。

そのまま屋上で自由遊びの時間。
遊具にぶら下がって「みてー!ぼくこんなにぶら下がれる!」と得意げな子、
「まてまてー!」と追いかけっこで笑い転げる子。
お日さまの下で思いきり体を動かして、伸び伸びと過ごしました。



「もう少し遊びたい~」という声もありましたが、
「お給食の時間だよ~」と先生が声をかけると、
「こんにゃく、おみそ汁にも入ってるかな?」なんて、
今日のサイエンスを思い出して話していました。
こうして今日も、子どもたちは遊びと学びを通して心も体もぐんと成長!
食べ物ひとつから科学の不思議に触れる体験ができました。
ぽかぽか保育園では、日々の生活の中で自然に学べる幼児教育のカリキュラムを大切にしています。
手厚い保育の中で、子ども一人ひとりの「なんで?」「やってみたい!」を引き出す個別対応保育を行っています。
――「知るって楽しい!」
そんな気持ちがたくさん生まれた、秋の一日でした。
🌟 今日のランキング 🌟
1位:ぐにゃぐにゃこんにゃく実験!
2位:屋上での行進練習
3位:追いかけっこで大笑い

