4歳児

サイエンスでいろんな発見 4歳児さんの本日の活動


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kaigi/pokapoka.jp/public_html/owada/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

朝登園してきた子どもは、
「今日は何するのかな〜?」とワクワク。
朝の会で元気に挨拶をして、みんなで心を一つにして
今日の活動に向かいました。

今日のカリキュラムは大人気のサイエンス。
テーマは「フェルト」。
先生がテーブルにフェルトと薄い布を並べると、
「なんかフワフワしてる!」「こっちはツルツルだよ」と
子どもの興味がふくらみます。

先生が「歯ブラシでこすってみる?」と聞くと
「やるー!」とみんな夢中。
こすってみるとすぐに
「先生!これゴワゴワになった!」
「薄い布はスルスルしてるね」と
違いを言葉にして楽しんでいました。

次はコップに冷水を入れて布で覆い、
温度の伝わり方を比べる実験。


先生が「どっちが冷たく感じる?」と聞くと
「薄い布の方が冷たい!」とすぐに発見。

続いて布の上に水を落とし、
水がどう動くかを観察しました。


フェルトに水を落とすと
「ほわほわの方が水がコロコロしてる!」と
目を輝かせていました。

サイエンスの後は戸外活動へ。
いつもの公園でも秋がたっぷり。
落ち葉を拾いながら
「先生!きれいな実みつけたよ!」と見せてくれたり、
大きな石に登って
「ここはぼくのお城ね!」とごっこ遊びをしたり、
追いかけっこも全力で楽しんでいました。

季節の自然にふれながら
友だちとの関わりも深まり、
自分で見て・触って・考えて・言葉にする経験が
たくさん積み重なりました。

ぽかぽか保育園では、
幼児教育としてのサイエンス活動、
一人ひとりの“やりたい!”を大切にした
個別対応保育
子どもにじっくり向き合う手厚保育を心がけています。
地域の方にも安心して預けていただける
八王子市保育園として、
一時保育病児保育
忙しい保護者の味方の手ぶら保育
生活リズムに合わせた365日保育にも対応。
子どもの「できた!」が増える環境を
これからも大切にしていきます。

チャットボタン