【音楽】お月見の音楽
こんにちは!
音楽講師の西島です。
今日は十五夜🌕
昨日もとても綺麗にお月様が見えましたね✨
ぽかぽか保育園では本日お月見会を行い、音楽あそびも一緒に行いました♪🐇🌕
お友達とわくわく…♡

十五夜にまつわる音楽はたくさんあります♬
・童謡《月》
♪~ でた~でた~月が~ のあの曲です😊

〇を作って、みんなでお月様のように綺麗に歌いました♪
・童謡《うさぎ》
♪~ うーさぎ うさぎ 何見てはねる
十五夜 お月様 見て は~ねーる~

日本の温かみが感じられる童謡♫
お月様にはうさぎが隠れているように見えるんだよ~!と伝えると、
子どもたちも嬉しそうな表情を見せてくれました😊

・兎のダンス
軽やかなリズムで、思わずぴょんぴょん跳ねたくなるお歌🐰

みんなでうさぎになりきって楽しみました!


今回はこの3曲を味わいましたが、
この他にも、
・証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)
・わらべうた《十五夜さんの餅付き》
などもあります☆
日本の伝統行事はお歌と共に受け継がれています♬
温かくて、優しくて、穏やかな気持ちになる伝統のお歌…♡

子どもたちの安心感にも繋がります。
日本の大切な行事と一緒に、今後も子どもたちと味わえたらと思います☆
そして今回、お月見の紙芝居を音楽付きで鑑賞しました♪
『もりのおつきみ』 脚本 千世繭子 / 絵 さとうさや

みんな真剣にじーーっと集中して見て聞くことができましたね😊

視覚と聴覚で楽しみます☆
たくさんの動物さんも出てくるこの紙芝居!
きつねさんが出てくるときは《こぎつね》のお歌♡
くまさんが出てくるときは《森のくまさん》♡ …などなど、
講師の私も楽しく編曲させていただきました😊

この後、お団子も上手に作れたみたいです!
(保育園の活動ブログもお楽しみに…♡)
十五夜をみんなで感じることができましたね♡
次回音楽あそびは、
9/27(月)青空
9/30(木)虹
で行います☆
芸術の秋、たくさんの音楽を味わいましょう~!

